ウィンド・アヘッド 大航海時代Ⅱより

スポンサードリンク

光栄のゲームで大航海時代シリーズがあります
もう四半世紀前ですが大航海時代Ⅱがありました

そのオープニングテーマがウィンド・アヘッド

このブログはmadowindaheadなのですが、
madoは小学校時代からの通称の略
windaheadは、そう、この曲から名前をいただいています

大学時代に、ものすごくやり込んだゲームで、海外の都市名はこれで覚えたと言っても過言ではないです

エルネストロペスを選びスループ2隻で、気ままな探索航海をよくやったなあ

曲の思い出だと、留守番電話のバックミュージックに使ったり結婚式2次会の開演前に流したりしてました

ゆったりとした入りから後半の躍動感感じる曲調が好きです


攻略本ももってます
1993年発行なので結構ボロボロ

ハシヤで濃厚なカルボナーラを味わう

第13回redmine.tokyo JAXAの事例と動くのめんどくさいの解決へのヒント

関連記事

  1. ZARD「風が通り抜ける街へ」

    思いっきり抱きしめてね 風が通り抜ける街へZARDの名曲の一…

  2. 「捨猫ララバイ」 ヴォイスカマンベール

    捨猫ララバイヴォイスカマンベールの「とりあえず笑っとくわ(通称:…

  3. 高野寛 30周年

    「虹の都」や「ベステンダンク」で有名な高野寛30周年アルバム…

  4. 「松山行フェリー」 村下孝蔵

    愛媛出身なので海といえば瀬戸内海が最初に浮かびます四国と…

  5. 「ハルジオン」 ヴォイスカマンベール

    ああ、ハルジオンが音を立てて回るハルジオ…

  6. 「飴色の街」 角松敏生

    角松敏生の曲はなんだか大人な感じ高校時代に洗練されたポッ…

  7. 有賀啓雄「スタジアムのアンジェリーケ」

    有賀啓雄のumbrellaに入ってる曲。1992年発売このア…

  8. ヴォイスカマンベール 「HERO」

    真実はいつもそうさ、激しく曖昧で誰かのこと救う為だなんて…

PAGE TOP