円満秘訣 ケンカしそうな内容を想定しておく

スポンサードリンク

12月19日は入籍記念日です
だからというわけでもないですが、普段心がけていることを書いてみます

夫婦間・家族間ではケンカしないのが良いのですが、一緒に生きていれば必ずいざこざは起きます
いや、起きない方が問題なので、起きる前提で考えたいもの
(どちらかが、我慢しているとか・・・)

そのためには「どういうことでケンカしそうか」を考えておくのが大切です

ちょっとしたこと、態度や考え方、生活時間帯、感覚の違い、、いろいろあります

その「ケンカしそうな要素」を考えたうえで、対応方法を準備します
・先回りしてつぶす
・小出しに対応(ためない)
・まっすぐぶつかり合う
・事前に話をしておく
など、、、


もう一つ大切なのは「何を一番大事にするか」です
その大事にすることに基づき行動できていますか?

私は「夫婦仲良くするが一番大事」なので、それに基づいて行動しますが
ケンカすると人格攻撃や、以前の関係なかった事象への非難が起きやすい
それをぐっとこらえ、一番大事なものに近づくかどうかを考えるのが大事です

場合によっては、大事なものを取り戻すために、時間をおいて考え直すのも大切


ちなみに私は
・言ってることとやってることとでつじつまが合わないこと
・自分主観で相手のことを何も考えていない一方的な非難
以外は怒らないことにしています

胃がんの手術を受けたことがあります

銀座ガス通りを歩く

関連記事

  1. 別に自信はなくてもいい

    自信はありますか?自信のあることを日々できていますか?…

  2. ベースラインを守り上げ続ける

    先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞い…

  3. 円満秘訣 じっくりと待つ

    このブログのファン?はもう気がついてると思いますが諸般の…

  4. 胃がんから15年と感謝、卒業

    今、46歳胃がんになったのが31歳だったのでもう15年…

  5. 癒しの記事5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。5月になり新緑が青々していい季…

  6. 徹底的に事実認識を

    事実認識してますか?事実と向き合ってますか?気をつけない…

  7. QCDのどれかを確実に守る

    物事の要求事項多種多様です勘弁してくれ~ってことも多々あ…

  8. 心で記憶している暗黙知

    暗黙知経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこ…

PAGE TOP