20年前の計画と今を比較する

スポンサードリンク

東京計画地図という本があります
1997年のものですが、、、

内容としては東京都の2005年以降を浮き彫りにしようとした本

空港、鉄道、道路、福祉、教育など

個人的にはどうしても鉄道に目がいくのですが
地下鉄12号線(大江戸線のこと)は、まだできてません
北新宿や西大久保という仮の名前も
南北線も四ツ谷まで
目黒が渋谷のようになる???
副都心線は営団13号線としてちらっと書かれてる

空港は計画通り、羽田成田の鉄道は形は変わったけど北総線経由で接続

道路もだいたい計画どおりなのかな?
圏央道も山手通りの地下化とか

計画されたけど止まってるものは
メトロセブンとエイトライナー
多摩都市モノレールの延長 など


鉄道のような目に見えるものはわかりやすいけど教育のようなソフト面は如何なのだろうか?

この本の後に生まれた人たちも、もうすぐ成人だ

当時の想定とは変わるし、計画通りいかないものだけど定期的に振り返って考え直すのも面白いよ

テスト戦略を語る夕べ第5回に参加

失恋の記憶「これから」と「それから」

関連記事

  1. カイゼン・ジャーニー 「越境」と「できること」か…

    デブサミ2018で評判になっていたカイゼン・ジャーニーを読む…

  2. 世界史の極意で争いの可能性を減らすヒントを得る

    歴史の本、結構好きで読む方です最近は史実で明治以降の本を…

  3. 散歩ルートを本から学ぶ

    散歩しまくりの人生なのですがなんとなく散歩してるわけでも…

  4. 広島カープ最強のベストナイン

    2016年 二宮清純さんの著書先日、ベストナインの投票しましたが…

  5. ノーサイド・ゲーム

    私はラグビー経験者ではないのですがノーサイドゲーム、楽しく観てい…

  6. プロ野球「経営」全史から歴史をひもとく

    プロ野球「経営」全史経営の目線か…

  7. スタンフォード式の最高の睡眠を得るヒント

    スタンフォード式最高の睡眠スタンフォード睡眠研究…

  8. 死神は千葉 死神の精度と浮力

    死神の精度と死神の浮力伊坂幸太郎のミステリー小説…

PAGE TOP