鉄道地図の謎の深みにハマる

スポンサードリンク

所澤秀樹さんの著書「鉄道地図は謎だらけ」
2008年の本

所澤さんのは、この本以降にも光文社新書から出版されています
今回はその中で最初の本の紹介です

私はテツですが、路線と駅舎好きの部類にはいります
地図と廃線と鉄道会社の合併の歴史と、、、がミックスして書かれてるシリーズなのでいつも買ってます

伊予鉄大手町駅の郊外電車と市内電車とのダイヤモンドクロスのことが書かれてた(中学高校時代、毎日乗換で使ってたので縁深い)から買った記憶がありますが、なかなか趣深いネタがたくさん

近鉄王寺駅の乗換
なぜ繋がっていない?

西武線の所沢あたりのこと
意味もなく路線多くない?合併が理由かあ

鉄道事業の第1種から第3種
最近は2種と3種が増えている

寄居駅、相老駅、津駅などの共同駅の運用
業務委託してることが多いそうです

普通に電車に乗ってると少し引っかかっても流してしまうような(つまりどうでもいいかもしれない)話題が満載です

マニアな人向けですが、、、この知識で旅が楽しくなるかも

桑名の3種類のゲージサイズが見える踏切に行ってみたいと思いつつ行かないままです。いつ行こう?

ファーエンドテクノロジーのノベルティを愛用

氷室京介 「ROXY」

関連記事

  1. ファスト風土から今は何になったのだろう?

    ファスト風土化する日本 三浦展さんの本 2004年なので…

  2. 亀山薫時代の相棒を振り返る

    相棒長く続く刑事ドラマもう17年です小説…

  3. 答えを急がないほうがうまくいくを読んで(著者 三…

    大阪大学の社会心理学の教授である三浦麻子さんの著書「答えを急がない…

  4. アサーションで自分も相手も大切に

    仕事では部門PMOなのでプロジェクトマネジメントやソフトウェア開発手…

  5. 2018 日本シリーズ開幕

    カープ3連覇からCSをくぐりぬけ日本シリーズへ開幕です…

  6. その仕事、全部やめてみよう 興味あるものに取り組…

    「小野和俊さんの話を聞いてきたんですけど、門屋さんは絶対に気に入りま…

  7. 「徒然草」でうまくいく #しごつれ

    仕事は「徒然草」でうまくいく沢渡あまねさんと吉田裕子さんの本…

  8. 本能寺の変 外様のプレッシャーを想像する

    織田信長の配下武将で誰が好きですか?やはり、羽柴秀吉かな前田…

PAGE TOP