Google I/O 2018報告会に参加

スポンサードリンク

所属してる会社では年に2名、google I/Oに参加しておりフィードバックの会があります

ざっとしたメモ

google i/oは2008年からやってる
サンフランシスコ マウンテンビューにて
コードラボ、appview
大学生の参加も多い

コードラボは実際に試せる、混んでる
コミュニティラウンジ
日本人も100人以上参加
パーディとコンサート


keynote

make good things better
google ai 裏ではaiが動いてる
aiが予想して文章がでる 日本語はまだみたい

OK google を最初だけでも会話のキャッチボールができるようになる

機械学習をありふれたものにするのが目的 API化
web assembly
YouTubeにあるよ

セッション

progress web appsの説明
検索、MAP、KEEP、フォトなどで使われている
デスクトップとモバイルの利用率 昼はデスクトップの方が多い
オフラインでもアプリが動く

android things


世界規模の合宿、交流の大切さ
考え方と実際の使い方に関する内容が多い

経験者にフィードバックしてもらおう
してもらえる奴でいよう

2代目の江戸箒を購入

銀座一丁目 銀座湯

関連記事

  1. #エンジニア銭湯 でたくさんのSTを見つける

    #エンジニア銭湯今回で3回目場所はいつもの大崎は金春湯…

  2. 要求開発アライアンスで「匠Method」を知る

    要求開発アライアンス月一で参加してます今回は…

  3. 第18回Redmine大阪で気象庁の数値予報モデ…

    2018年2月3日に行われたRedmine大阪に参加しました…

  4. #BacklogWorld 2024に参加(午前…

    backlog worldに参加しました現地開催参加は2…

  5. 大盛り上がりの #エンジニア銭湯 でLT

    銭湯ファンとエンジニアに大注目されているエンジニア銭湯第2回…

  6. 第15回redmine.tokyo 導入における…

    第15回redmine.tokyoに参加しました…

  7. 匠LT 2019冬 相互フィードバック重要 #t…

    匠method価値を大事にする良い考え方だなあと思っています…

  8. JBUG東京#29 Backlogで実現する、健…

    JBUG ヌーラボのbacklogのユーザグループ…

PAGE TOP