クローバField(ホームページの作り方教室)に参加

スポンサードリンク

妻がコーチングに関するビジネス向けホームページを作りたいというので
それならば友人がやってるサービスがいいだろうと思いqlobaで作りはじめた

ホームページはここまでできてる


新たなる技を知りたくてクローバーfieldに参加

場所はサイボウズ

講師は門屋亮さんで参加者は3名


教わった内容は以下の通り

新規での作り方
最初の画面の写真 横長の写真
PCとスマホの見え方の違い

デザイン
色選択ができる

セクションに追加できるパーツについて
ページの最初のところでセクションごとに移動ができるボタンをセットできる
セクションごとに色を変えるとメリハリがつく
写真を置くとさらによい

地図を表示
iframeの利用が可能です

タイムラインの設定
記事を投稿するとタイムラインに表示されてくる
タグで分けることができる(オススメの機能

ボタンリンク
見てほしい記事をセットするとよい

問合せ、予約のフォーム
標準に持っている
カレンダーで予約フォームも作れる

外部ブログ連携できる
アメブロなどの情報を持ってこれる

その他
申し込みをkintoneへの連携も可能
セクションの使い方からqlobaのページだと知ってる人はわかる
AWSとRUBYの構成らしい


タイムラインとセクションをうまく使えばシンプルでいい感じにできそう
あとは写真も大事

ホームページの成長には時間がかかる
根気よく続けていけばいい
なんでも同じだね

四谷三丁目から新宿三丁目へ

温泉のある月見湯温泉(下高井戸)

関連記事

  1. テスト戦略を語る夕べ第5回に参加

    初参加思いつくままメモですプロジェクトのテスト戦略から組…

  2. #Cacuu でレゴシリアスプレイ

    ヌーラボbacklogコミュニティでお世話になっている会社そのヌ…

  3. DevLOVE350 Graduates!!!で…

    DevLOVE長く続いている勉強会のコミュニティ私はごくたま…

  4. 第24回 redmine.tokyo #redm…

    長く続いてるredmineの勉強会のredmine.to…

  5. いろんな幸福を語り合う #エンジニア銭湯

    エンジニア銭湯今回で第4回目運よく毎回参加できて…

  6. Account Code 5でZaの極意と社内契…

    【計数管理業務xIT】Account Code業務系システムから…

  7. 匠LT 2019冬 相互フィードバック重要 #t…

    匠method価値を大事にする良い考え方だなあと思っています…

  8. Butterfly Effect 始動 #バタエ…

    バタフライエフェクトもともとは、小さな蝶の起こした風のようにわず…

PAGE TOP