大盛り上がりの #エンジニア銭湯 でLT

スポンサードリンク

銭湯ファンとエンジニアに大注目されている
エンジニア銭湯
第2回も第1回と同じ、金春湯にて開催されました

テーマは
ゆるさと助け合い
番台で語る!

銭湯のIT事情

アナログ ハガキ、電話、直接会いにいくが伝達手段
ITって???

金春湯はサ活で有名

60歳以上を想定したUIUX
自作システム!やるよ

東京銭湯 喜楽湯

代表がデザイナー
雰囲気作りが上手い
BIツール
性別、年齢層など

銭湯はITの隙間だらけ

LT

最高に楽しいモブ曜日を送るために

脱脂綿さん

モブ曜日

モブワークしようぜ
モブプログラミング以外にも
わたしだけ何も知らない事件、、、
giveするぞ!
ビギナーでもやれることはある
TDDやるぞ
モブに求めていること

銭湯で戦闘の傷を回復する

これは私
日付間違ってるけど・・・気にしないで

R→3F

サウナって体にいいの?

ゆうこりん

サウナの評価 飲酒よりまし
感覚的に訴えすぎ
専門家の意見も

技術書典で高めるせんとう力


杉田さん
本を書くのがハードルが高い?
書いてよかった

エンジニアこそサウナ

サウナイキタイさん
サウナ検索できます
抽象、具体の繰り返し
五感の復活
交感神経と副交感神経の切り替え

トークショー

4人の有識者が熱くトークを

SIerからベンチャーに移って見えた景色
気がついた発言をいくつか

勝ちパターンの働き方を

近所にいてもデジタル情報でやりとり
リモートワークも
ベンチャーになって優しくなれた

ダイレクトに反応がくる

ファン作り
情報共有、エンゲージメント
主体性が上がる

ワークライフシナジー
いいところを伸ばす

懇親会

まずは銭湯

金春湯さんは湯船が広くて良い!
サ活勢もいました。俺は湯船派

飲んでた


記憶曖昧・・・

感想と妄想

いろんな業界を横つながりしたいな
ITの勉強会は垂直型(何かの技術に特化)が多い印象ですが
水平型、いいプロセスに関するノウハウを共有し合うと勉強会のが
もっとあってもいいのではないか
redmine.tokyoはいい意味で、水平型なので、好きなんだし

銭湯が軸なので、拡大解釈すると
いい意味で歴史のあるものを、エンジニアの力で
新しい局面を迎えられるようお手伝いする
ような
そんなことを妄想しています

吉祥寺 東急裏から三鷹へ

思い出横丁で伝統の中華を 岐阜屋

関連記事

  1. 要求開発アライアンスでエンタープライズアジャイル…

    要求開発アライアンス以前から興味がありました毎月定例会を…

  2. メールの移行とOFFICE365のアクティブ化

    これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwind…

  3. 第17回redmine.tokyoで自動化の極意…

    2019年11月2日に第17回redmine.tokyo勉強会が…

  4. ポジティブな可視化は重要 ハイブリッド開催 JB…

    JBUG広島中道&井上コンビが実施していた、Backlogの勉強会…

  5. 第13回redmine.tokyo JAXAの事…

    2017年11月18日に第13回redmine.tokyo勉強会が実…

  6. だじゃれ道場でだじゃれ能力を楽しく鍛える

    日本だじゃれ活用協会が主催するだしゃれ道場に参加しました…

  7. プロジェクトマネジメントにお悩みの方必見 202…

    3/13にBacklogworldが行われますその中…

  8. 初参加 リモートだけど 吉祥寺(吉祥寺.pm26…

    吉祥寺.pmいろんな話題がでてくる勉強会の認識今までタイミン…

PAGE TOP