適材も適所も自ら作る

スポンサードリンク

適材適所という言葉があります

「人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること」なのですが

適材ですか?
適所にいますか?

どちらもなかなか難しいような気がする

だからこそ貴重なのかも知れません

ただ考えたいのは、どうすれば適材になりどうすれば適所にできるかです

考えて実践し続ければ道は開ける


25の頃に
「物事をうまくいくようにするには、自分を変えるか、相手を変えるか、場所を変えるかのどれかだ」
って考えてたけど、今ならこの3つをバランスよく考えられている気がする

材は材木のことです

【閉店】おはなで本格うどんを味わう

レベッカ 「LONDON BOY」

関連記事

  1. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  2. 好きでやれる人には勝てない

    好きなものこそ上手なれ真理をついてると思う…

  3. 作業で終わるかノウハウになるか

    物事を進めるにはいろんな作業がある日々やってると思う…

  4. 進捗確認はどこに網を張るかだから

    進捗確認 もしたしたら嫌な人もいるかも出来もしないスケジ…

  5. 腰が硬い いや体が全般的に硬い

    もともと体が全般的に硬い子供の頃は硬いの…

  6. 実家でテレワークやってみた

    テレワークからワーケーションへでも、いきなりはできないよ…

  7. 流行病で喉がやられてる

    ついに流行病にかかってしまいました、、、…

  8. think straight talk stra…

    物事を伝える時の配慮や気遣い大切だと思うでもそれをやりす…

PAGE TOP