適材も適所も自ら作る

スポンサードリンク

適材適所という言葉があります

「人の能力・特性などを正しく評価して、ふさわしい地位・仕事につけること」なのですが

適材ですか?
適所にいますか?

どちらもなかなか難しいような気がする

だからこそ貴重なのかも知れません

ただ考えたいのは、どうすれば適材になりどうすれば適所にできるかです

考えて実践し続ければ道は開ける


25の頃に
「物事をうまくいくようにするには、自分を変えるか、相手を変えるか、場所を変えるかのどれかだ」
って考えてたけど、今ならこの3つをバランスよく考えられている気がする

材は材木のことです

【閉店】おはなで本格うどんを味わう

レベッカ 「LONDON BOY」

関連記事

  1. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

  2. やりたいこと と できること

    やりたいこととできること混ぜて考えると大変なことになります…

  3. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  4. 休みをとるリズム

    疲れると混乱してさらに疲れることやるみたいなこと結構ある…

  5. PMP 2回めの更新

    本日、PMPの2回めの更新を実施しました実態にあった現実的な…

  6. テレワークの極意 出社をイベント化する?

    地球都合問題はいつまで経っても収まらないのでテレワークが…

  7. 状況を固定して確実性を上げる

    仕事や定例業務を確実に終わらせたい 品質を確実に高めたい…

  8. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

PAGE TOP