猫スピーカーを強化しよう【google home mini】

スポンサードリンク

先日のスマートスピーカーを遊びたおす会で紹介された本

早速買って一気読み
DialogFlowとcloud functionのイメージはわかった

本の内容をまずは真似するとして、、、

IFTTTで作った今をつぶやくを強化
キッチンタイマーのように使いたい
飯を炊く時の20分後を標準機能ではなく使う(うちは土鍋で炊く派)

ネコナナプロジェクトと名付けています


なんとなくの計画として
まず、先日買った本を手を動かして学ぶ

ツイート機能はいろいろ機能をつけてみたい
1.今のIFTTTで実装してるやつをDialogFlow化する
2.キーワード決めてマドびっの記事を選ぶようなものつくる
3.キーワードを検索型にする

タイマー
1.飯炊けたぞタイマーをつくる
タイマーは機能強化はないかな

みたいな感じです

どうしても、テレビをつけるとかボタンを押すとか
ハードウェアのほうにアタマが回らない、あまり興味がわかない俺だった
だから、なんだかよくわからない機能作成に手を染めます(謎)

細かな調整をならiphone(ブラウザ)経由でも対応できるのがよい

WordPressをhttps化しました!

「群衆」 工藤静香

関連記事

  1. オリックスはなぜ優勝できたのか 優勝までの苦労を…

    2021年のパリーグは、オリックスバファローズが優勝しました…

  2. 勝てば勝つほど嫌われた監督 落合博満の話

    落合博満 稀代の三冠王オリオンズ、ドラゴンズ、ジャイアン…

  3. 匠らじお塾に参加 #takumijyuku

    匠塾 半年に一度参加しているイベント匠methodをちゃんと学ん…

  4. 第15回redmine.tokyo 導入における…

    第15回redmine.tokyoに参加しました…

  5. 「伝わる」プレゼンテーションテクニック

    connpassの企画で【書籍の公募献本】『Keynoteで魅せ…

  6. redmineエバンジェリストが #スナックジョ…

    ジョイゾー kintoneで有名え?「つ…

  7. PMDAY2024 後半 実践的な話

    PMDAY2024の後半です…

  8. コードレスエンジニアキャリアのインタビューを受け…

    インフラ勉強会を立ち上げた佐々木康介さんが企画してるコー…

PAGE TOP