猫スピーカーを強化しよう【google home mini】

スポンサードリンク

先日のスマートスピーカーを遊びたおす会で紹介された本

早速買って一気読み
DialogFlowとcloud functionのイメージはわかった

本の内容をまずは真似するとして、、、

IFTTTで作った今をつぶやくを強化
キッチンタイマーのように使いたい
飯を炊く時の20分後を標準機能ではなく使う(うちは土鍋で炊く派)

ネコナナプロジェクトと名付けています


なんとなくの計画として
まず、先日買った本を手を動かして学ぶ

ツイート機能はいろいろ機能をつけてみたい
1.今のIFTTTで実装してるやつをDialogFlow化する
2.キーワード決めてマドびっの記事を選ぶようなものつくる
3.キーワードを検索型にする

タイマー
1.飯炊けたぞタイマーをつくる
タイマーは機能強化はないかな

みたいな感じです

どうしても、テレビをつけるとかボタンを押すとか
ハードウェアのほうにアタマが回らない、あまり興味がわかない俺だった
だから、なんだかよくわからない機能作成に手を染めます(謎)

細かな調整をならiphone(ブラウザ)経由でも対応できるのがよい

WordPressをhttps化しました!

「群衆」 工藤静香

関連記事

  1. redmineエバンジェリストが #スナックジョ…

    ジョイゾー kintoneで有名え?「つ…

  2. redmine.tokyo でチケット管理システ…

    redmine.tokyo 年に2回、5月と11月に行わ…

  3. 「便利屋斎藤さん、異世界に行く」が楽しい

    Twitterには漫画がたくさん流れてます斜め読みするの…

  4. 要求開発アライアンスで「匠Method」を知る

    要求開発アライアンス月一で参加してます今回は…

  5. 大盛り上がりの #エンジニア銭湯 でLT

    銭湯ファンとエンジニアに大注目されているエンジニア銭湯第2回…

  6. 匠メソッド 2024年の描き初め #takumi…

    匠メソッド定期的に参加している勉強会今回は2024年年初なの…

  7. 全国鉄道地図帳で旅を夢想する

    地図は好きですか?地図アプリを定期的に眺めたりgoogl…

  8. 第17回Redmine大阪で全文検索とチューニン…

    2017年8月26日に実施されたRedmine大阪に参加しました…

PAGE TOP