Googleの中の人にSEOについて話を聞く

スポンサードリンク

友人経由で、SEO対策の話が聞けるよと紹介があり参加

当ブログは個人雑多ブログでありながら
・毎日ブログを更新して
・一日あたり100PVを超え
・検索一位の記事も持っている

ツールはいろいろ知って使ってるけど
次の策もあればと思い参加です


まずは、門屋亮さん

グーグル検索を信用している世の中
検索順は変わる
それが、SEO

でも言葉が先行しているかも
qlobaで啓蒙活動しているが、、、

仕組みを理解しよう!


検索エヴァンジェリストの金谷さん

10年ほど検索の仕事をしている

こうすれば順位が上がるという話はないよ
どういう情報が上にくるのか

googleの使命は世界中の情報を整理して
世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること

ユーザの意図を正確に
ニーズをぴったり一致するものを

よいコンテンツを作るのが第一歩

130兆ページある
1年間で1兆回以上検索されている

ユーザの意図は同じ言葉でも時間帯やデバイスで変わってくる

クロールとインデックスは定期的に配信され検索結果に反映される

検索結果には200以上のシグナルあり


サーチコンソールについて

グーグル検索の情報がわかる

検索パフォーマンス
どんな言葉で来ているのか、来ていないのか
前年比較、PCとモバイル比較ができる
モバイルとPCの比較は大切!

インデックスカバレッジ
クロールのエラーがわかる

URL検査ツール
クロールとインデックスの状況がわかる

旧サーチコンソールからは近日中に変更予定
カノニカルについて(PCとモバイルとでURLで違うような場合)


スパム対策

品質に関するガイドラインあり

ユーザの役に立たないサイトが上位にこないようにスパムとして対策している

リンクの踏み台にされることもある
何のためにやるのかは確認した方がいい
人為的なリンクがないかどうか

リンクは買うな


ハッキングについて

不正ハッキングを防ぐには
簡単なパスワードを使わないことと
CMSを最新に保つこと

再審査リクエスト
手動対策されると、、、?

・なぜ違反が発生したか
・どのような修正を行ったのか
・どのように違反を防ぐのか
を簡潔にまとめる

不自然なリンクを取り除く


検索スピードについて

本当に遅い体験をさせているものは影響する
離脱してる可能性も高い
ページの高速化はファーストビューにフォーカスすればよい

レンタルサーバーから独自ドメインへ

ヘルプページがあって
その手順に乗っ取れば大丈夫
(リダイレクトなど)
サイト分割や構造の変更は影響する
今後を考えると独自ドメインの方がいい

WordPressのSEOへの有利不利は特にない


詳しくはこちらを

なるほどなということが多く
ためになった

でも、やっぱり書き続けることやね

アクセス数の話は出てこなかったので、アクセス数よりも
人のためになる記事が上位に来るということか

原宿 キャットストリートを歩く

オッカムの剃刀を使う

関連記事

  1. #BacklogWorld 2024のアワードと…

    backlog world2024に参加しました…

  2. 第18回redmine.tokyoでテレワークの…

    redmine.tokyo私がイチオシで懇意にしている勉…

  3. redmineエバンジェリストが #スナックジョ…

    ジョイゾー kintoneで有名え?「つ…

  4. JALの株主総会に参加

    第70回定期株主総会に参加JAL 日本航空株主会社の長年の株主です紙…

  5. #pcnw チケット管理システムの良さを改めて知…

    老舗の勉強会PCNW名称がPCとネットワークの管理と活用を考える…

  6. TheAgileGuildで「システム設計の原則…

    ギルドワークスの市谷さんが立ち上げた、TAG(アジャイルギルド)に参…

  7. 私の講演一覧(主にRedmine関連)

    redmineエバンジェリストの会としていろいろ講演しています…

  8. こんな れとろげーむに まじに なっちゃって ど…

    レトロゲーム勉強会なんと、#4まで来ました前回初…

PAGE TOP