働き方創造は #エンジニア銭湯 で

スポンサードリンク

週に1回は銭湯に行かないとダメな体になってきている私ですが
こんなイベントが!

以前から、Twitterで懇意にさせてもらっている、沢渡あまねさんも話されるということで、参加しました

大崎の金春湯にて

職場の問題かるた大会

まずは、男湯のロッカールームでかるた大会を実施
優勝者はかるたゲット!でしたが、惜しくもゲットできず・・・

自分が取れた札はこちら

番台からのLT

角屋さん(@kompal_osaki


銭湯は心のリファクタリング
アナログな業界こそデジタル化の効果は絶大
ととのいフレームワーク

後藤さん(@GGGGoto

東京銭湯 活動4年目 80人くらい
マイルールと場のルール
場には静的ルールと動的ルールがある
自由とは動的ルールを作っても良いこと

番台はクリエイティブな仕事

暗黙のルールは本当にいいの?
ルールを作る側へ

沢渡あまねさん(@amane_sawatari

職場の問題かるた
IT業界のフレームワークやITエンジニアのカルチャーを活用して組織の課題を解決をしたい

自分の勝ちパターンを実践できている状態
悪気なく負けパターンに入ってないか?

勝ちパターンはなに?探そう

久保田さん(@ykubotageruge

オトバンク オーディオブック
いろんな社員がいる会社
まとめるのをやめた
満員電車をやめた
飲み会をやめた
情報をクローズドにするのをやめた
開発もやめた
サービスを戦略から考えともに作る
働き方創造 好きにやればいい

パネルディスカッション

振り返り
仕事ごっこをなくす テクノロジーで対応
楽しさに素直になる
組織への安心感

銭湯に行けばいい!

懇親会は花見

目黒川の桜はきれい

飲んでるのが主だったけど
redmineやマネジメントデザインの話になると

問題意識の持ち方や、似たような感性の人はちゃんとやってれば集まるようになってる
それを改めて感じた

どこから風穴をあけるかやな

また開催されることを想定して、LTネタ考えとくかなあ。
銭湯での気分転換の効果についてとかどうかな?

参加者の方々のブログ

参考になります(随時追加します)

一番乗りされた方の記事

メモの絵が秀逸

しがないラジオの方の記事

おてらおやつクラブの活動とグッドデザイン大賞の秘訣

大崎 金春湯で #エンジニア銭湯

関連記事

  1. 脅威モデリングを学ぶ #bpstudy

    脅威モデリング セキュリティ関連の話の認識設計の時点から「…

  2. WordPressの仕組を学び中 201806

    マドびっ!はWordPressで作っているページです毎日書い…

  3. #BacklogWorld 2024に参加(午前…

    backlog worldに参加しました現地開催参加は2…

  4. 匠塾 大LT大会2020冬に参加 #takumi…

    匠塾 大LT大会 夏冬に開催される物理開催の頃に2回参加地球…

  5. Google I/O 2018報告会に参加

    所属してる会社では年に2名、google I/Oに参加しておりフィー…

  6. Google Cloud Platformの基本…

    クラウドが当たり前になっている昨今、PMOと言えど基本をしっておいた…

  7. 多様な働き方のチームでどうやってアジャイルにやる…

    2019年4月25日に開催された月刊ギルドワークスに参加しました…

  8. 正しいものを正しく作れているか #devlove…

    正しいものを正しく作れているかに参加しました資料はこちら…

PAGE TOP