おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

スポンサードリンク

グッドデザイン賞

1957年からあるデザインに関する表彰
実は今までなにも気にしてませんでした

今回、おてらおやつクラブが
2018年のグッドデザイン大賞を受賞したことで話を聞きに行きました

その際に、資料をもらったので
詳しく読んでみることにした


社会に実装されるデザイン
その力と意志

デザインと聞くと
出来上がった構築物をイメージするかもしれませんが、そうではありません

目に見えないもののデザインが働き方を変える
テクノロジーの利用
持続的に成長させるための
つながりの幅と強度
共生系のデザイン
ステークホルダーがお互いを支え合う
新しいものを生み出すだけではなく
既存のものの弱みをかばいあい強みを生かす


おてらおやつクラブの考え方として
てばなす
がある

自分だけでなんでもやるを手放す


デザインシンキング
プロジェクトデザイン
プロジェクトマネジメントデザイン

まだまだ挑戦したいものはたくさんある

いいものを知って理解する

本質をとらえるために
てばなす、ゆだねるも必要

そんなことを考えさせられました

横浜には崎陽軒あり

多様な働き方のチームでどうやってアジャイルにやるの? #guildworks

関連記事

  1. 観察と評価を分けよう

    人間は感情を持っているので何かにつけて主観的な気持ちを持ってしま…

  2. 自分を活かして他人を活かす

    自分を活かして他人を活かすこれを聞いてどう思いますか?実…

  3. 私の思うエンゲージメントの3要素

    エンゲージメント、そしてEEエンプロイーエンゲージメント…

  4. 成功体験を足枷にしない

    成功体験ありますか?何かしらあると思いますその成功体…

  5. イラっとするのは疲れてる証拠

    イライラするな〜もーってことありますよねうん、よくある…

  6. 懇意のメンバーは懇意の店で

    長く続けてる集まりはいくつかあるのですが、そのうちの一つ…

  7. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  8. 自らと自ずから

    自らと自ずからこれを見ただけで日本語は難しいと思う…

PAGE TOP