おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

スポンサードリンク

グッドデザイン賞

1957年からあるデザインに関する表彰
実は今までなにも気にしてませんでした

今回、おてらおやつクラブが
2018年のグッドデザイン大賞を受賞したことで話を聞きに行きました

その際に、資料をもらったので
詳しく読んでみることにした


社会に実装されるデザイン
その力と意志

デザインと聞くと
出来上がった構築物をイメージするかもしれませんが、そうではありません

目に見えないもののデザインが働き方を変える
テクノロジーの利用
持続的に成長させるための
つながりの幅と強度
共生系のデザイン
ステークホルダーがお互いを支え合う
新しいものを生み出すだけではなく
既存のものの弱みをかばいあい強みを生かす


おてらおやつクラブの考え方として
てばなす
がある

自分だけでなんでもやるを手放す


デザインシンキング
プロジェクトデザイン
プロジェクトマネジメントデザイン

まだまだ挑戦したいものはたくさんある

いいものを知って理解する

本質をとらえるために
てばなす、ゆだねるも必要

そんなことを考えさせられました

横浜には崎陽軒あり

多様な働き方のチームでどうやってアジャイルにやるの? #guildworks

関連記事

  1. 親和性があるやつでいよう

    なんだかよくわからない飲み会に誘われることがあるその時はだ…

  2. 沈む時間もある

    体力的、精神的、能力的、、、その他もろもろで辛い目にあうこと…

  3. 神保町のカギロイで仲間を大事に思う

    神保町にあるカギロイ味噌が美味くて味噌屋…

  4. まずは共通点を見つければいい

    自分は別にそう思ってないのだけど人たらしらしい小学校4年で…

  5. 柔軟性が下がると咳込む

    風邪でもないのに咳込むことありませんか?個人的な例で…

  6. 言うことはいう 言いすぎることは気をつける

    まあまあ言いたいこと言ってると思うそのほうがいいと思ってるし生存戦…

  7. 仲間を守ること

    それなりに運がいいことは知ってるのですがその運の良さをどう使おうかな…

  8. 伝える相手は未来の自分

    いろんなもので記録を取る流行りなのか人類としての宿命なのかわかり…

PAGE TOP