おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

スポンサードリンク

グッドデザイン賞

1957年からあるデザインに関する表彰
実は今までなにも気にしてませんでした

今回、おてらおやつクラブが
2018年のグッドデザイン大賞を受賞したことで話を聞きに行きました

その際に、資料をもらったので
詳しく読んでみることにした


社会に実装されるデザイン
その力と意志

デザインと聞くと
出来上がった構築物をイメージするかもしれませんが、そうではありません

目に見えないもののデザインが働き方を変える
テクノロジーの利用
持続的に成長させるための
つながりの幅と強度
共生系のデザイン
ステークホルダーがお互いを支え合う
新しいものを生み出すだけではなく
既存のものの弱みをかばいあい強みを生かす


おてらおやつクラブの考え方として
てばなす
がある

自分だけでなんでもやるを手放す


デザインシンキング
プロジェクトデザイン
プロジェクトマネジメントデザイン

まだまだ挑戦したいものはたくさんある

いいものを知って理解する

本質をとらえるために
てばなす、ゆだねるも必要

そんなことを考えさせられました

横浜には崎陽軒あり

多様な働き方のチームでどうやってアジャイルにやるの? #guildworks

関連記事

  1. コツコツ積み上げて資料を作る

    プロジェクトマネジメント研修の資料を自分達で作り始めて早…

  2. 完了条件のレベル 下がってない?

    こうやって進めていこう!目標はこれだ!これにたどりつければ新たなこ…

  3. 熱が出た方がいいこともある?

    人生2度目のコロナ経験 熱が38度を超えたりしてえらい辛かった…

  4. 定期的に開催する会を大事に思う

    年に一度の定例会みたいなのって大事に思う東京で開催する高校…

  5. 共感と親切

    生きていれば辛いこと結構ありますよねもうちょっと楽なんないかなぁ…

  6. 始めるまでは休んでろ

    始める前にいろいろ悩んでもしまう人私はそういう人なのですがあなたも…

  7. 今年も晴れでした 墓参りへ

    年に一度、6月下旬から7月の土曜日に墓参りに行きます会社…

  8. 「べき」ではなく「したいな」を使う

    これは実行するべきだ!こうあるべきだ!我慢すべきだ!…

PAGE TOP