挨拶の意義

スポンサードリンク

さまざまな働き方がはじまり
直接顔を合わせないでも
物事が進む昨今です

となると、挨拶不要論がでてきそう
確かに、結果さえ出ればいい
私もそう思う

という、挨拶なくてもいい論者ですが
毎朝、元気な声で挨拶してる
できないなら仕事に行かないとも思う
(疲れてるということなので)

矛盾した考えと行動になっているので、
何故だろうと考えてみた

結果、挨拶してるのは

敵ではないことのアピール
物事をうまく進めるための潤滑油

と、思って無意識にやってるんだなあと

人によって考え方はさまざまですが
ヒントになれば

講演の始めは挨拶から

江ノ島の商店街と海際を歩く

「Don’t You See!」 ZARD

関連記事

  1. 2020年 私の一文字は「連」

    令和2年ですね2020年、西暦運用派ですけど今年も無理せ…

  2. 家計簿をつけ続けてます

    毎週末に家計簿つけてます残高を確認して入出金をつけてという…

  3. 相手を応援すると自分に返ってくる

    誰かを応援するといつも間にか自分に返ってきて、自分も応援しているよう…

  4. 風景のようにブログを提供する

    この記事は ブログについて語るアドベントカレンダー Advent C…

  5. 共感と親切

    生きていれば辛いこと結構ありますよねもうちょっと楽なんないかなぁ…

  6. マウスピースを新調する

    軽い無呼吸症候群なので寝る時にマウスピース使ってますトータ…

  7. 腑に落ちる・納得するに時間をかける

    ファシリテーター Advent Calendar 2024の…

  8. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

PAGE TOP