匠塾に初参加 #takumijyuku

スポンサードリンク

匠塾
匠methodを使った方々の集まり

以前、匠methodの話を聞いて興味があり
ついに初参加です

以前聞いた話はこちらを


匠塾の流れは以下の通り
匠methodについての話があり
複数名のLTがある

座席は決まったところに座る
LTごとに感想をいろいろ書いて話をする

こんな感じで

話をしたら、席替え
そしてまたLTを聞いて
LTは6つ、席替えは2回でした

そして最後に塾長挨拶


話にでた内容で心に残ったものを

嬉しいをつなぐ
目的迷子
100億vsめんどくさい
アート思考
つかながることで価値

ここからはツイートから
(飲みながだったので、許して)

緩いけど芯がしっかりしてる

それを感じた
また来よう、繰り返すの大事
すぐには上手く行かないものだから

懐かしさは定期的に知ればいい

渋谷 改良湯

関連記事

  1. スマートスピーカーを遊びたおす会で笑いたおす

    スマートスピーカーを遊びたおす会もう、vol.8なんですね…

  2. 第15回redmine.tokyo 導入における…

    第15回redmine.tokyoに参加しました…

  3. 多様な働き方のチームでどうやってアジャイルにやる…

    2019年4月25日に開催された月刊ギルドワークスに参加しました…

  4. VBUGに参加しオフショア開発の話を聞く #JB…

    backlogのユーザ会はJBUG JはJapanなんで…

  5. #エンジニア銭湯 を懐かしむ会を大崎で

    エンジニア銭湯コロナ以前にやってた勉強会4回実施しました…

  6. #pcnw チケット管理システムの良さを改めて知…

    老舗の勉強会PCNW名称がPCとネットワークの管理と活用を考える…

  7. ベイズ推定入門 勉強会に参加

    川崎で行われたベイズ推定入門勉強会に参加しましたもともとは物…

  8. DevLOVE350 Graduates!!!で…

    DevLOVE長く続いている勉強会のコミュニティ私はごくたま…

PAGE TOP