メールの移行とOFFICE365のアクティブ化

スポンサードリンク

これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwindowsをあまり触っていない夫と、PCは自分の範囲でのみ確実に利用できる心理学スペシャリストの妻との苦難?の物語である

前回OSの立ち上げ等行ったので、これからは移植作業です

メール移行します
20数年biglobeを使っており、windows側にクライアントツールがいます
それを移行します
時代遅れとかいわないでください
Gmailもあるから、クラウド系はやっぱり楽だなあって
身をもってわかっています

Windowsのファイル共有、、、微妙に忘れていたがググって解決
でも、これはベースの知識があるからだよなあ

利用しているメールソフトは秀丸メール
移行方法に基づき実施

容量2ギガ!!!
15年近いメールがたまってるからそうなるのか
ファイルのコピーだけで1時間近く
しまった、整理してないからspamメールもコピーされている

教訓:整理してから移行しましょう
(何をいまさら・・・)

コピー完了後、開いたら一発で表示された。楽な移行でした

秀丸ファンなのですが、
iphoneアプリになったりは・・・しないよね

メール移行はここまで


Office 365 Businessを年間購入
消費税UP前に(笑)
設定自体はサラッと終了

このサイトからログインすることになるのね
DOS時代から知るものとしてはOSの変わり具合がなんとも言えないなあ

skypeの設定は完了
後で試してもらおう


さて、次回の移行作業は!

メールの移行(妻分)
WindowsLiveメールからの移行なのでこれを参考に

データの移行(妻分)
ツールの移行 FTP・会計ソフト・年賀状作成ソフト

いろいろログインしてみないと

まだまだありそうだけど、、、随時やろう

続きはこちら

丸佳浩 1人4連覇達成 カープは4位

疲れた時に読む記事 5選

関連記事

  1. スマートスピーカーを遊びたおす会 声がでるからラ…

    第2回、第3回と参加してるスマートスピーカーを遊びたおす会今回は…

  2. 第12回redmine.tokyo Redmin…

    redmine.tokyoの勉強会に参加&講演してきました講…

  3. 亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個…

    個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方亀井亮さんの講…

  4. 第21回Redmine大阪でみんなの苦労と工夫を…

    Redmineの勉強会はredmine.tokyoとRedmin…

  5. ついに #JBUG にオフライン参加 #JBUG…

    JBUG backlogのユーザーグループ 私はback…

  6. 脅威モデリングを学ぶ #bpstudy

    脅威モデリング セキュリティ関連の話の認識設計の時点から「…

  7. DevLOVE350 Graduates!!!で…

    DevLOVE長く続いている勉強会のコミュニティ私はごくたま…

  8. #エンジニア銭湯 でたくさんのSTを見つける

    #エンジニア銭湯今回で3回目場所はいつもの大崎は金春湯…

PAGE TOP