メールの移行完了・共有ドライブ作成 残りはアプリ移行

スポンサードリンク

これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwindowsをあまり触っていない夫と、PCは自分の範囲でのみ確実に利用できる心理学スペシャリストの妻との苦難?の物語である

前回はこちら

妻のメールの移行を今回は行います
台風だから作業日和(というわけでもないが・・・)

WindowsLiveメールから秀丸メールへの移行です
参考にしたのは以下のサイト

やはりメールの量が多いので、時間はかかる
一個一個、フォルダごとに移行

はいそこ!他人のメールは読まない!(笑)

旧マシンで秀丸メールの環境を作ったうえで
新マシンにフォルダコピーを行いました

本当はこういう時が整理のタイミングなんだけど
難しいなあ

ファイルの移行は随時やってもらおうと思い
共有ドライブを作成

Windowsの過去の知識でなんとかなるけど、
共有権限のアカウント情報がどのように紐ついているか
イマイチまいちわからないなあ

これを考えると、サービス提供型の仕組みがどれだけ楽なのかがわかる
ネットワークボードで悩んだのが懐かしい、もう嫌だけど・・・
chromebookはいいぞ記事を書こうかなあ

会社で利用しているのは以下の機種


あとは、操作説明とほかのアプリ移行だ
JDLの会計ソフト
パスワードが保存されているログインとかも注意だね

台風が来ているので、外の樹木を部屋の中に退避しました
今日は出かけないよ

メールの使い方を教えたところ・・・
妻は新PCを全く触ってなかったとのこと(涙

多分続く

中野新橋 清春湯

「たどりついたらいつも雨ふり」 加藤いづみ

関連記事

  1. 「解像度を上げる」のワークショップに参加

    本質追求ワークショップ2回目の参加です利用した本と情報解…

  2. #Cacuu でレゴシリアスプレイ

    ヌーラボbacklogコミュニティでお世話になっている会社そのヌ…

  3. ポジションチェンジのコーチングをうけてみた

    コーチを妻に持つ私です常々コーチング技術の話を聞いているのですが…

  4. レトロゲームで突っ走る #retrogstudy…

    レトロゲームと言われるとなにを想像しますか?スーパーマリオ?…

  5. JALの株主総会に参加

    第70回定期株主総会に参加JAL 日本航空株主会社の長年の株主です紙…

  6. 第17回redmine.tokyoで自動化の極意…

    2019年11月2日に第17回redmine.tokyo勉強会が…

  7. 第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知…

    年に2回行われるredmine大阪勉強会今回も遠征して参加です…

  8. 要求開発アライアンスでエンタープライズアジャイル…

    要求開発アライアンス以前から興味がありました毎月定例会を…

PAGE TOP