亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方」を聞く

スポンサードリンク

個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方
亀井亮さんの講演に参加しました

亀井さんとは約20年来の付き合いで
B-Clockという勉強会を立ち上げたりしていました

ライブに頻繁に一緒に行ったり
結婚式二次会の司会をやってもらったり
していました

最近は年1くらいであう感じなのですが
今回、話をするということなので参加しました

講演

社会人20年目となって
振り返りや、悩んだこと、など
今はオウケイウェイブに所属

自己紹介から

亀井さんの友人たち
コンサル、ベンチャー、ITなどなど
シンガポールからの参加も
Zoomだしね

自分らしく生きる点ではなにか物足りない
社会人20年の振り返り・棚卸し

亀井さんの自分史

2001年に社会人 同時多発テロ 株価がガタ落ち
10年頃に世の中で何かが起きている感じ
社会人の上がり下がり
上がり下がりを繰り返して、今に至る

アチーブメントの頂点へを受講
ベンチャーの社長の勉強会に参加
ベンチャーにチャレンジしたく転職
仕事がなくても給料が出た時期があった
そして、再度転職
好調と不調時期
そして今の会社へ

時期ごとの詳細

外部環境のせいにしていたかも 未熟
自己啓発
行動や結果に責任をもつ必要性を感じた

優秀な人からいなくなる
同じことは起きてほしくない
組織に頼り切ってはいけない

理念に共感できた時期と組織に疑問を感じた時期
ベクトルがずれている
ダークサイドに落ちていた時期も

自分軸をもつ必要を感じた

中途半端な思いでの転職もあった
方針変更で振り回される

フリーランス時期
組織で仲間と働けることが
どんなにいいことかを感じた

自分らしく生きる
組織と個人の対等な関係を築く必要性

亀井さんの「自分らしく生きるアイディア」

自分の軸を持つ
自分の感じたものを大切にする
1mmでもいいので、課題を超える勇気を持つ
自ら、自ずから 相互作用
会社組織以外の仕事をもつ
本業と副業という考え方を捨てる
従業員という言葉を変えたい

フリーディスカッションと感想

組織はツールでは
プロフェッショナルとして対価を得るのは基本

組織でやっている方の話
声をかければどこへでも行けるようだったけど
エージェント通じて転職
だれも知らないところへ
2回目は人を頼って転職

外の仲間を作るのがいいのでは

自分に何があうかを、把握した上で転職した
何をやりたいかが大切

日本の仕事のやりかたが10年間で変わりすぎている
でも、環境によって差がある
目に見えない壁 限界があるのでは

自分が何ができるのか
環境によってできる・できないが変わってくる
軸がブレなければどこにいっても大丈夫なのでは
環境によって変わるってのはないだろう

心に熱をもっていけることをやっていく
いいアウトプットができる仲間と仕事をする

雇用における契約はどうなっているか
自分が何を求られて入ってきているのか
何をやるために入ってきているのか

社員とジョブとの話
応援すると自分にも返ってくる

自ら動くは大事

自分らしく生きるを主にして
組織に何ができるか、組織が何をしてくれるか
突き詰めていくのが大切
いいとこと、悪いところが見えてくる

組織から求められる
組織に求める
複業の話

転職よりも外部コミュニティ
感度の高い人がとりあえず行ってみようとなるが
そうでない人もいる

コミュニティをどう作るか?
無意識のうちにやっているけど、
自然にやれていることが価値がある

自分の能力を留めない
やると決めてやるのも大事

ベクトルがあう仲間たちを大切に

新大久保 万年湯

テレワーク チョットデキル?

関連記事

  1. Google I/O 2017報告会に参加

    会社で行われたgoogle i/o報告会に参加勤めてる会社で…

  2. DevLOVE350 Graduates!!!で…

    DevLOVE長く続いている勉強会のコミュニティ私はごくたま…

  3. スマートスピーカーを遊びたおす会に関西勢来襲

    スマートスピーカーを遊びたおす会そう遊びたおす会です…

  4. GCPUG TOKYO JUNE 2018に参加…

    GCPを学びたいなという思いが以前からあったので、GCPUGに初参加…

  5. リモートで 吉祥寺PMに 登壇す(第34回) #…

    吉祥寺PM長く続く自由度の高い勉強会つまみ食い的な感じで…

  6. 数値化の魔力のワークショップに参加 #本質追求ワ…

    本質追求ワークショップビジネス書を読んで感想と意見を言い合う勉強会…

  7. #BacklogWorld 2024のアワードと…

    backlog world2024に参加しました…

  8. メールの移行とOFFICE365のアクティブ化

    これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwind…

PAGE TOP