努力の結果は他に現れることもある

スポンサードリンク

努力の結果
出したいし、確認もしたい

でも、努力の結果は他に現れることもある
ような気がする

長い間、コツコツとやって初めて
結果が出ることがたくさんある

例えば
教育、組織体質改善
そして、争いをなくすことなど

長期的なものについてモノを成せるのは
凄いことだと思う

トラブルをゼロにしようという野望
きっとそう

だから、自分の時に
努力の結果や果実を得たいというところから
離れたほうがいいのかも

誰もが巨人(否ジャイアンツ)の肩に乗って
今を語っているのだから
巨人の一部になるのでもいいのかな

そりゃ、成果は欲しいけど
変化でいつも成果を感じよう

歴史のあるものは常にそう

今に立ち会おう

理想のチームの作り方

「さよなら夏の日」 山下達郎

関連記事

  1. 今を明確にして前に進む

    寝坊とか遅刻とかしないタイプなのですがたまにやらかすと困…

  2. 何をして欲しいか理解できない依頼

    よろしくお願いします!やっといて!みたいな依頼わかりまし…

  3. 仲間を大切にする方法

    気がついたら横浜にいました都橋かな?かんぱー…

  4. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  5. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

  6. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  7. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

  8. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

PAGE TOP