おはようは体調のバロメーター

スポンサードリンク

おはようございます
元気のいい挨拶

朝起きたときの家族だったり
出社したときの最初の挨拶だったり

朝、使われることが多い挨拶
このおはようございますの
声のトーンで体調を測っています

通常と疲れている時とで
声の響きが違う
運良く、私の声は通るみたいなので
わかりやすいのかも

以前は毎日出社してたから
週の後半はトーンが低かったかも
今は、在宅を併用してるので
トーンが低い場面は減ってるかもなあ

朝は、おはようございますで
体調チェック!

挨拶についてはこちらも

ホァングンで牛肉フォーを

小雨の天王洲アイル

関連記事

  1. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  2. 疲れてる時に疲れてる原因を探さない

    疲れ生きてると必ず付きまとうある意味、常に疲れているかも…

  3. 自分のできないことを率直に認めて、努力する人

    天才の定義だったかグローバル人材の定義だったかに「自分の…

  4. 完了日より開始日にこだわる

    ケツがあえばいい耳がそろえばいい結果としてうまくいけばい…

  5. FACTFULLNESSを身につけ思い込みを乗り…

    FACTFULLNESS世の中が…

  6. やり切った感を大切に

    物事をやり切った経験大切だと思う精一杯や…

  7. 大切にしたいことはなんですか?

    大切にしたいことはなんですか?人生において大切にしたいこと…

  8. 親和性があるやつでいよう

    なんだかよくわからない飲み会に誘われることがあるその時はだ…

PAGE TOP