人見知りしている時間がもったいない

スポンサードリンク

門屋さんは人見知りしないんですか?
と何度か聞かれたことがある

そのときは「人見知りはするよ。ただ、人見知りしている時間がもったいないから」と答え、人見知りしないで済むような準備をしている

小学校4年生から近所に住む人がいない組織(学習塾だけど)に突っ込まれ、中学高校は同じ小学校の人はおらず
大学も同じ愛媛の人はおらず、、、

というような環境にいると、いつのまにか技術が鍛えられてくる

25歳くらいまでは一度会ったことがある人の名前は全部覚えていた(記憶もさることながら努力で補った。今はやれてません)

それ以降はインターネットやSNSのおかげで新しく会う人の人となりが事前にわかることも多くなったのでいい意味で予習する

あとは、、、読みや想定が外れても気にしないことか?

人見知りして遠慮することによる機会損失と外した時の心理的な負荷をバランスにかけて機会損失を減らすように動いてるだけなのだが、、、


まあ、そう言う考え方が人見知りしないことかもしれないけど

いろんなところで仕掛け人してます(笑)

猫スピーカーは可愛さ抜群 【Google Home Mini】

福山雅治 「ファイト」

関連記事

  1. テレワークなにもわからない(慣れてきての課題)

    テレワーク(在宅勤務)を始めて1カ月越えましたテレワーク完全…

  2. マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

    この記事はRedmine Advent Calendar 2021 …

  3. 呼吸をするようにブログを書く

    毎日ブログを更新できると言う特殊技能を持っているようです毎日…

  4. 事実からスタートすればいい

    嬉しいこと楽しいこと不安なこと怒ってることたくさんあると…

  5. 弱さをさらけだし信頼を得る質問力

    いい答えを引き出す質問力持ってますか?私は運良くある方と…

  6. わからないことがわかること

    わからないことがわかることわからないこと…

  7. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  8. 休みをとるリズム

    疲れると混乱してさらに疲れることやるみたいなこと結構ある…

PAGE TOP