スポンサードリンク
Account Code
業務システムを構築する者たちの勉強会
主に杉本さんが話をするのですが
今回もそんな感じ
今回は忘年会もかねています
accountcodeは勘定科目の意味もあるみたい
IT勉強宴会の話
セッション
財管一致について~財務会計と管理会計の関係性~
杉本啓さん
連結会計用のPKGの開発責任者経験あり
2003年に独立 2009年にfusion_placeをリリース
Javaのプログラムを書いてます
DOAラブ
財務会計は財務報告
管理会計は経営報告
報告対象者が違う 外部か内部か
会社法で決まっている・決まっていないの違い
基準のあり・なし
J-GAAPとIFRSは法律ではない 原則と基準
各社の自由
報告基準とはなにか?
1000円の商品で100ポイント付与した場合どうなる?
1000円?900円?909円?
909=1000×(1000÷1100)
基準はこういうことを決める
IFRS・新収益認識基準では909円を採用している
どこでどう処理するかは、企業任せ
損金経理要件あり
例えば減価償却は決算時に決めた方法を変えられない
法人税法が法人決算を歪める場合がある
どうやって組み合わせてやっていくかが企業もとめらている
システムにどういう影響がでてくるか
会計≠財務会計+管理会計
在庫評価単価、減価償却、期末の外貨残・・・など、財務会計に引きずられる
財務報告基準の浸透と
財管一致の圧力が経営報告にかかってくる
管理会計には予算・見込の業務がある
セグメント情報は財務会計に持っていくアプローチもある
財管一致の流れ
素朴論、経営論、技術論
いつごろから?
昔は、強い財管一致ではなかった 2000年くらいまで
情報開示の必要性とIFRSの影響ではないか?
グループ会社の報告基準の統一が要求される
報告用の業務がたくさんあるのではないかと推測される
アメリカとドイツの話
コントローラという役職
アメリカは連結時に合致すればいい
ドイツの原価計算は財務会計から切り離されている
強い財管一致の是非は経営者が判断すべきこと
会計のプロはメリット・デメリットを経営者に説明できるべき
(もしかしたら、これは弱いのでは)
財務報告と管理会計の疎結合化がシステム設計としては必要では
今の会計基準は管理会計に向いていない
公正価値思考は出口思考なので分かりづらい
管理会計はもっとわかりやすい姿のほうがいいのでは
(例えばアメーバ会計)
忘年会という名の意見交換会
管理会計が強い組織と弱い組織
原価管理、原価計算
アメーバ経営
税金計算をどこでするか話
取引形態はいろいろある
色んな人の管理会計の知識を
経験論、実際に感じている論
飲食店、ライブハウスのコンテンツ
いろんなビジネスの話
場所かトランザクションごとに掛かるか
リアルとリモートの違いなどなど
勉強会、飲食店、ライブハウス・・・
ベースラインや経験が近い人と話すのは楽しいし楽だな
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) December 11, 2020
皆さんとお話ししていて、結構大きな企業でも最近成長したところでは、「財務会計とは別の管理会計」という概念が無いんだなあと気づきました。これも00年代以降の特徴かもしれませんね。#accountcode
— 杉本啓 (@sugimoto_kei) December 12, 2020