富士見市の水子貝塚へ

スポンサードリンク

水子貝塚

埼玉県富士見市にある
縄文時代の貝塚です

貝塚があるということは
昔はここまで海だったということ
縄文海進で海が来てたようです

貝塚にある貝の量からは
貝だけを食べていたのではなく
他のものも食べていたようです

竪穴式住居跡や
資料館があります

住居跡の中には
以前入ることができました
資料館は無料です

公園として整備されていて
憩いの場


近くには氷川神社と

大応寺


志木より土地が高いのか
さいたま市のビル街が見えた

みずほ台駅から歩いて20分くらい
晴れた日にはいい散歩道
お花を綺麗にしてる畑がたくさんありました

昔に想いを馳せる散歩でした

池袋 raindropでフォーを

成果が同じであればテンションは異なってていい

関連記事

  1. 秩父の街を歩く

    秩父 交易や石灰で名を馳せた街 昭和初期の街並みを散策です…

  2. 芦ノ湖湖畔に泊まる

    芦ノ湖箱根の観光地の一つこれで三回目の訪…

  3. ハーブ園山頂から神戸の夜景を見る

    神戸布引ハーブ園新神戸駅そばからロープウェイで行ける場所…

  4. 清水橋交差点から中野新橋まで

    会社帰りに散歩します清水橋交差点で山手通りを横切り…

  5. 新高円寺から阿佐ヶ谷北へ

    昔住んでた場所に定期的に散歩してます今回は独身時代の懐かしき地 阿…

  6. 天王洲アイル スカイウォーク経由で乗換

    天王洲アイル駅 モノレールとりんかい線が通っている…

  7. 小雨の根津美術館へ

    表参道にある根津美術館庭園が素晴らしいという…

  8. 新丸子から武蔵小杉まで

    実は19歳ごろから散歩している新丸子から武蔵小杉…

PAGE TOP