スポンサードリンク
水子貝塚

埼玉県富士見市にある
縄文時代の貝塚です
貝塚があるということは
昔はここまで海だったということ
縄文海進で海が来てたようです

貝塚にある貝の量からは
貝だけを食べていたのではなく
他のものも食べていたようです
竪穴式住居跡や
資料館があります

住居跡の中には
以前入ることができました
資料館は無料です

公園として整備されていて
憩いの場

近くには氷川神社と

大応寺

志木より土地が高いのか
さいたま市のビル街が見えた
みずほ台駅から歩いて20分くらい
晴れた日にはいい散歩道
お花を綺麗にしてる畑がたくさんありました
昔に想いを馳せる散歩でした
































