富士見市の水子貝塚へ

スポンサードリンク

水子貝塚

埼玉県富士見市にある
縄文時代の貝塚です

貝塚があるということは
昔はここまで海だったということ
縄文海進で海が来てたようです

貝塚にある貝の量からは
貝だけを食べていたのではなく
他のものも食べていたようです

竪穴式住居跡や
資料館があります

住居跡の中には
以前入ることができました
資料館は無料です

公園として整備されていて
憩いの場


近くには氷川神社と

大応寺


志木より土地が高いのか
さいたま市のビル街が見えた

みずほ台駅から歩いて20分くらい
晴れた日にはいい散歩道
お花を綺麗にしてる畑がたくさんありました

昔に想いを馳せる散歩でした

池袋 raindropでフォーを

成果が同じであればテンションは異なってていい

関連記事

  1. 吉祥寺 東急裏から三鷹へ

    井の頭線をおりて吉祥寺北口に出て商店街を抜けつつ…

  2. DQW部で鎌倉を巡る

    会社で立ち上げたドラクエウォーク部 3回目の集まり今回は総勢10名…

  3. 新宿アルタ前 定点観測 201901

    新宿は慣れた都会なのでよく歩きますアルタ前周辺を定点観測です…

  4. 宇和島をちょっとだけ散歩する

    中予に実家があると宇和島に来ることはほとんどない前回来たのも10年…

  5. 小雨なら散歩するよ

    散歩好きの私ですが雨が降ってたら散歩しようか悩む悩む梅雨…

  6. 越生 法恩寺

    越生駅そばの法恩寺 真言宗のお寺 もともとは天台宗だった…

  7. 飯田橋から市ヶ谷へ

    市ヶ谷に用があったのだけどあれ?開始時間勘違いだっ…

  8. 浅草を歩く

    東京観光の基本である浅草を歩いてみますまずは仲見世通…

PAGE TOP