第20回redmine.tokyoでBacklog X Redmine対談パート2 やるよ! #redmineT

スポンサードリンク

2021年5月22日に実施される
第20回redmine.tokyo


例にもれず今回もリモート開催

tokyoの意味がどんどん薄れてきてるけど
いいところも、さみしいところもあるけど
まずはやれる形で実施ですね

今回の個人的見所

たくさん興味あるけど
2つに絞ってみました

・Redmine による新型コロナウイルス感染者情報管理
山梨県のコロナ情報をRedmineで把握している事例
Redmineもこんなふうに使えるよ!ということでの興味第

・Redmine使ってみた5年間12万チケットを5分で振り返る
nekosanz様は
年に1回、個性的な話を聞かせてくれるナイスガイ
MyRedmineに移行したはずだけど進化の振り返りがあるはず
いろんなところでも応用できる話が聞けるのでは

Backlog X Redmine対談パート2

backlogworld2021で実施した対談


好評だった対談のパート2をやります

対談者は河内さんと私の
モデレータをこまみささんから、
りょうまさんに変えて実施です

ツールの差異はそこそこで
「プロジェクトマネジメントの民主化」について
さらに深く掘り下げて話す予定です

ざっと書いてみると

・セルフマネジメント
・個人でどこまでやれるを腑に落とす
・自分でやってみる
・チームや組織にしたらどうなるか
・民主化とは
・革命必要?

と、書いたけどこの通りいかないのが
対談のよさなので

ZOOMの没入型ビューでやることになる

ラオウvsトキになる可能性も高いです

チケラジで民主化のヒントを

チケット管理で始めるプロジェクト運営民主化のススメラジオを始めています
現在2コンテツあります

チケット駆動をチームで回す楽しさをわかってもらうには
どのようにすればよいでしょうか?

これからチケット管理を始める人にアドバイス

目白庭園で自然を眺む

志木 CANTINAで本日のパスタ

関連記事

  1. プロジェクトマネジメント効率化のためのredmi…

    ひょんなことから溝の口の某所で講演する機会に恵まれました「プ…

  2. 第14回redmine.tokyoでのLT&見ど…

    5/26に行われるredmine.tokyoでLTやります!5分…

  3. redmineエバンジェリストの会 講演#2

    redmineエバンジェリストの会の活動を始めた頃に、経験論文を発表…

  4. redmine.japan2の動画を一緒に見る …

    先日行われたRedmine.japan2私は時間が取れなかったの…

  5. redmine温泉を網代にて

    この記事はRedmine Advent Calendar 2…

  6. プロジェクトマネジメントにお悩みの方必見 202…

    3/13にBacklogworldが行われますその中…

  7. 本音が出るのがLychee Redmineユーザ…

    Lycheeをバリバリ使っているのユーザではないのですが懇意にさせて…

  8. OSI参照モデルとプロジェクトコミュニケーション…

    redmineエバンジェリストの会物理開催とリモートを併用して実…

PAGE TOP