マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

スポンサードリンク

この記事は
Redmine Advent Calendar 2021 12/5分
Backlog Advent Calendar 2021 12/6分です

タスク管理や課題管理
効率よくうまくやりたいもの
うまくいってますか?

いろいろツールあるけど
こんがらがったり
混乱したりして

ツールの選択のヒントなのですが
それぞれの課題やタスクが
何回くらいのやりとりで終わるか
考えて選ぶのかよいです

将棋に例えてしまうと
その課題は何手詰め?

3手や5手で詰む(完了する)なら
EXCEL系、いわゆる方眼紙管理でいけます
この方が効率がいい

11手詰のタスクが出てきたり
あとで伏線を回収するようなタスク
そういうものが、たくさんありそうなら
チケット管理のほうか確実によい

3手や5手で詰むのは
手慣れていたり
粒度や複雑さを合わせられる環境があるとも言える

難しいことや今まで無かったことに
挑戦するなら手数は多くなり
詰まない(タスクが完了しない)状況を
なんとかすることから始める可能性も考えて


チケット管理のソフトはたくさんある

backlogもJIRAも、wrikeもそう
勉強会もたくさんあるので
複雑なものにトライする時は
参加するのもオススメです

個人的にはRedmineが一押しです
なんたって
redmineエバンジェリストの会があるんだから


詰将棋だと、
角と桂馬で詰ませるかっけー詰が好きです

カープの背番号25 #carp

東中野で大江戸線からJRに乗換

関連記事

  1. 本音をメモして暗黙知にたどり着く

    本音もしかしたら隠されてることの方が多いかももう、忘れられて…

  2. タフでありたい

    とにかく逃げたいとか消えてしまいたいとか鞄の中身を全て捨…

  3. システム構築はハイレベルな伝言ゲーム

    物事にはトラブルや課題がつきもの私が携わっているITシス…

  4. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  5. 結果に注力しすぎると面倒くさくなる

    よし!やってみよう楽しそう!これはいい!と思ってやり…

  6. QCDのどれかを確実に守る

    物事の要求事項多種多様です勘弁してくれ~ってことも多々あ…

  7. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  8. スキル、ツール、ルール、マインドをバランスよく

    物事がもっとシンプルにうまくいく方法はないかなあって結構本気…

PAGE TOP