マネジメントの極意 その課題は何手詰め?

スポンサードリンク

この記事は
Redmine Advent Calendar 2021 12/5分
Backlog Advent Calendar 2021 12/6分です

タスク管理や課題管理
効率よくうまくやりたいもの
うまくいってますか?

いろいろツールあるけど
こんがらがったり
混乱したりして

ツールの選択のヒントなのですが
それぞれの課題やタスクが
何回くらいのやりとりで終わるか
考えて選ぶのかよいです

将棋に例えてしまうと
その課題は何手詰め?

3手や5手で詰む(完了する)なら
EXCEL系、いわゆる方眼紙管理でいけます
この方が効率がいい

11手詰のタスクが出てきたり
あとで伏線を回収するようなタスク
そういうものが、たくさんありそうなら
チケット管理のほうか確実によい

3手や5手で詰むのは
手慣れていたり
粒度や複雑さを合わせられる環境があるとも言える

難しいことや今まで無かったことに
挑戦するなら手数は多くなり
詰まない(タスクが完了しない)状況を
なんとかすることから始める可能性も考えて


チケット管理のソフトはたくさんある

backlogもJIRAも、wrikeもそう
勉強会もたくさんあるので
複雑なものにトライする時は
参加するのもオススメです

個人的にはRedmineが一押しです
なんたって
redmineエバンジェリストの会があるんだから


詰将棋だと、
角と桂馬で詰ませるかっけー詰が好きです

カープの背番号25 #carp

東中野で大江戸線からJRに乗換

関連記事

  1. hello Asakadai

    引越ししました午前中に役所と警察署で手続きして午後から引越…

  2. 褒め駆動

    ◯◯駆動いろいろありますよね計画駆動、適応駆動テスト駆動…

  3. redmine.japan2の動画を一緒に見る …

    先日行われたRedmine.japan2私は時間が取れなかったの…

  4. 目の前のことを淡々とこなす

    いろんなことを感じたり気にしたりする性分なので、物事の整…

  5. 難敵に鍛えられる

    なんで、そんな言い方するかなあそんなんじゃ前に進まないだった…

  6. 第17回Redmine大阪でLT

    2017/8/26(土)に行われる、Redmine大阪にてLTを行い…

  7. 勝負強いのは大負けしないこと

    あなたは勝負強い人ですか?どうでしょうでも、勝負強いって…

  8. コミュニケーションチャネル数の罠

    コミュニケーションチャネルとは関係者に情報を伝えるためのルートの数の…

PAGE TOP