好きの反対は無関心

スポンサードリンク

好きの反対は嫌いではなく無関心
よく聞く話だと思う
自分も非常にその通りだと考えてる

昔、病気する前は
嫌いなものも多くて
かなり怒りっぽかった

病気と年のおかげか
怒ることも減ってきた

無関心が多くなったのかもしれない

違うな、関心ごとが多くなり
好きも多くなって
相対的に無関心も多くなった

好きを大事にするためには
どうするかを考えた結果
無関心にした

嫌いはまだいいのだけど、
どうしようもないものは
定期的に無視、無関心

致し方ないよ
やり取りしてるものの量が多いもの
辛いことを感じることもたくさんあるから
好きじゃないものは無関心 
嫌いなものは見方を変えて
好きか無関心かにする

そんな生き方になってるなあ

好きに持っていけるリソースって
案外限られてるからね

ばんからで東京豚骨ラーメンを

「遠い街のどこかで」 中山美穂

関連記事

  1. 今すぐ!と思ったら一呼吸

    今でしょう!みたいなのが一時期もてはやされてたけどそれで…

  2. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  3. ワガママナコトカイ?

    自分が一番活きる場所に身を置くそれを意識していますいろいろ工…

  4. 美味いもん食べて歩けばいい

    ああ疲れたやり切ったそういう時はいろんなものが残ったままに…

  5. 目の前にいたら鍛える

    モノづくりって人づくりの側面もある関連する人たちはできる…

  6. 親和性があるやつでいよう

    なんだかよくわからない飲み会に誘われることがあるその時はだ…

  7. 共感と親切

    生きていれば辛いこと結構ありますよねもうちょっと楽なんないかなぁ…

  8. 「怒られないこと」を第一義にしない

    怒られないに越したことないけどそれは無理やね人は何かしら…

PAGE TOP