好きの反対は無関心

スポンサードリンク

好きの反対は嫌いではなく無関心
よく聞く話だと思う
自分も非常にその通りだと考えてる

昔、病気する前は
嫌いなものも多くて
かなり怒りっぽかった

病気と年のおかげか
怒ることも減ってきた

無関心が多くなったのかもしれない

違うな、関心ごとが多くなり
好きも多くなって
相対的に無関心も多くなった

好きを大事にするためには
どうするかを考えた結果
無関心にした

嫌いはまだいいのだけど、
どうしようもないものは
定期的に無視、無関心

致し方ないよ
やり取りしてるものの量が多いもの
辛いことを感じることもたくさんあるから
好きじゃないものは無関心 
嫌いなものは見方を変えて
好きか無関心かにする

そんな生き方になってるなあ

好きに持っていけるリソースって
案外限られてるからね

ばんからで東京豚骨ラーメンを

「遠い街のどこかで」 中山美穂

関連記事

  1. 円満秘訣 ブジカエル

    無事帰ってきてねたまに、朝出かけるときに言われる言葉ハッ…

  2. 不安の疲れと付き合う

    やればやるほど不安は減ると思っていたけど甘かった自分がで…

  3. 先入観を持たずに新鮮な目で

    無理を承知の上で、、、どんなことにも先入観を持たずに新鮮な目で対…

  4. PMBOK7 変化を意識しながら読む

    私はPMP所持者です取ったのは4の時だから3回目の改版で…

  5. 過去の自分は別の人でいい

    プロジェクトマネジメントについて話す時に今の自分と過去の…

  6. 仮説にトライし続ける

    予防型PMOを生業としているとトラブルを減らすことつまり、仮…

  7. シナプスがつながる

    いろんなことに悩んで挑戦して壁にぶつかりでもまたトライし…

  8. 物事には順番がある

    当たり前のことなのだけど気をつけないと蔑ろにされること…

PAGE TOP