好きの反対は無関心

スポンサードリンク

好きの反対は嫌いではなく無関心
よく聞く話だと思う
自分も非常にその通りだと考えてる

昔、病気する前は
嫌いなものも多くて
かなり怒りっぽかった

病気と年のおかげか
怒ることも減ってきた

無関心が多くなったのかもしれない

違うな、関心ごとが多くなり
好きも多くなって
相対的に無関心も多くなった

好きを大事にするためには
どうするかを考えた結果
無関心にした

嫌いはまだいいのだけど、
どうしようもないものは
定期的に無視、無関心

致し方ないよ
やり取りしてるものの量が多いもの
辛いことを感じることもたくさんあるから
好きじゃないものは無関心 
嫌いなものは見方を変えて
好きか無関心かにする

そんな生き方になってるなあ

好きに持っていけるリソースって
案外限られてるからね

ばんからで東京豚骨ラーメンを

「遠い街のどこかで」 中山美穂

関連記事

  1. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  2. ノブレス・オブリージュを考える

    ノブレス・オブリージュフランス語で「高貴さは義務を強制する」…

  3. やりたくないときにはやらない

    物事をはじめる、進めるときにはタイミングがあると思ってる…

  4. 父の命日と信条

    3月19日は父の命日です 享年58歳亡くなったのが2003年だか…

  5. 疲れてる時はしょうがない

    体力が最初に落ちたのは胃がんの時だけどそろそろ50になる…

  6. PCR検査 受けてみた

    ひょんなことからPCR検査を受けざるを得なくなったのでその履…

  7. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  8. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

PAGE TOP