東京メトロ24時間券は端の駅から使い倒す

スポンサードリンク

鉄道会社にはフリー切符がたくさんある
私がよく使うのは
東京メトロの24時間券

この切符 
東京メトロの端の駅から利用する人には
抜群に効果を発揮します

600円なので
往復で元がとれるルートがあります

例えば314円になる区間は
和光市から新木場
中野から西船橋

これなら往復のみでヨシ

往復のみでは元は取れない区間にはなるけど

283円だと
北綾瀬から代々木上原
荻窪から中目黒

242円だと
渋谷から押上
北千住から中目黒
荻窪から東京など

途中で1回降りるだけで元はとれます

千代田区や銀座周辺だと
駅間を歩くだけでいろんな発見がある
思いつきで途中下車すべし

JRは使わなくても
東京メトロだけで東京都内は
いろんな場所に行けます

端の駅に住んでる、通過できる人は利用必須
和光市・西船橋・北千住・荻窪・中目黒・赤羽岩淵など

ただし直通の便に乗ってる時は
一度改札を出てフリー切符を買うのが
手間なのが玉に瑕

端の駅は東京メトロ管轄の駅じゃないから
和光市は東武で渋谷は東急管轄
優先の切符は自社のものになるからね
和光市だと現金購入になる
ICカード版は買えないのが悔しい

売ってくれー

疲れたら休もう 湯治する

明日頑張ればいいと思える日を

関連記事

  1. 和銅黒谷で和同開珎を知る

    秩父鉄道の和銅黒谷駅和同開珎の元になる銅が発見されたこと…

  2. 渋谷に向かって東横線跡を歩く

    代官山から渋谷に歩きます代官山中央口から出て…

  3. 中野 成願寺で落ち着きを取り戻す

    中野坂上駅と清水橋交差点の間に成願寺はあります佐…

  4. 寄居の鉢形城跡へ

    後北条氏の支城はいくつかありますがその一つの鉢形城北条氏邦が…

  5. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  6. 帰宅時の東上線トラブル時の対処法

    これは副都心線と東上線を10数年使っている作者が東上線トラブル時の対…

  7. 宇治川を渡る

    宇治平等院で有名な宇治川と橋好きな私京阪宇治駅に到着し…

  8. 厳島神社 ろかい舟で参拝する

    原爆ドーム前からスタートして…

PAGE TOP