わからないままでもいいことも多い

スポンサードリンク

物知りは貴重だし
いろんなことを知っていたいと思うけど
なかなかね

それにトライするために知識を入れるのは大事
一定レベルまでは到達しておきたいけど
ある線を越えると知らないことが多すぎて困り始める

そうなったら、、、いい意味で諦めてみる
そうすれば見えることも多そう

わからないことがあるから
誰かと一緒になってトライしたり
仲間になって学びあったりできるのだから

何がわかってないかを
わかってればいいのかな

ここで言う一定レベルとは
境界線の定義が難しいけど
興味があるものがあったら調べてみたい!
とすぐ思える状態なのかなあ

わからないままでも
時間と周りを味方にして進んでいければいい

みはらしの丘みたまの湯 山梨

代々木八幡のドリア&グラタンなつめにて

関連記事

  1. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  2. やりたいこと 今しかできないこと

    やりたいことや今しかできないこときっとたくさんあるマドび…

  3. 言い過ぎた時〜♫

    いいものにしたいために思いが強すぎるのかもそれが言い過ぎ…

  4. ヴィノテカ・メッシーナでプロジェクトマネジメント…

    自由が丘にあるヴィノテカ・メッシーナ…

  5. なんか嫌と向き合う

    なんか嫌と思うことありますよね私も結構ある嫌だけどやった方…

  6. 疲れてると不得意なことがわかる

    普段だと出てこないのですが疲れてると、できなくなることありま…

  7. トレースをとって活かす

    いろいろ野望はあるのですが今までの経験でやれそうと思っているのは…

  8. 総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

    予防型PMOの私ですがプロジェクトマネジメントの基本は何…

PAGE TOP