わからないままでもいいことも多い

スポンサードリンク

物知りは貴重だし
いろんなことを知っていたいと思うけど
なかなかね

それにトライするために知識を入れるのは大事
一定レベルまでは到達しておきたいけど
ある線を越えると知らないことが多すぎて困り始める

そうなったら、、、いい意味で諦めてみる
そうすれば見えることも多そう

わからないことがあるから
誰かと一緒になってトライしたり
仲間になって学びあったりできるのだから

何がわかってないかを
わかってればいいのかな

ここで言う一定レベルとは
境界線の定義が難しいけど
興味があるものがあったら調べてみたい!
とすぐ思える状態なのかなあ

わからないままでも
時間と周りを味方にして進んでいければいい

みはらしの丘みたまの湯 山梨

代々木八幡のドリア&グラタンなつめにて

関連記事

  1. 疲れてる時はしょうがない

    体力が最初に落ちたのは胃がんの時だけどそろそろ50になる…

  2. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  3. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  4. 「新たなるチャレンジ」 記事5選

    madowindahead.info作者の門屋浩文です。1月…

  5. 雨の気持ちになってみる

    雨の日の朝どれだけ寝ててもスッキリしないいらんことに考える…

  6. ゼロクリア症候群を考える

    とりあえず、ゼロから考え直そう新しいフォーマットでやり直そう…

  7. 神保町のカギロイで仲間を大事に思う

    神保町にあるカギロイ味噌が美味くて味噌屋…

  8. 何者でもなかった頃の自分に会いに行く

    本当に頑張ったなあって時は懐かしの街を歩くことにしている…

PAGE TOP