わからないままでもいいことも多い

スポンサードリンク

物知りは貴重だし
いろんなことを知っていたいと思うけど
なかなかね

それにトライするために知識を入れるのは大事
一定レベルまでは到達しておきたいけど
ある線を越えると知らないことが多すぎて困り始める

そうなったら、、、いい意味で諦めてみる
そうすれば見えることも多そう

わからないことがあるから
誰かと一緒になってトライしたり
仲間になって学びあったりできるのだから

何がわかってないかを
わかってればいいのかな

ここで言う一定レベルとは
境界線の定義が難しいけど
興味があるものがあったら調べてみたい!
とすぐ思える状態なのかなあ

わからないままでも
時間と周りを味方にして進んでいければいい

みはらしの丘みたまの湯 山梨

代々木八幡のドリア&グラタンなつめにて

関連記事

  1. 大丈夫 誰と組んでも何かしらもめるから

    4月に環境が変わる人結構いるのかな?私は大きくは変わらな…

  2. 新井貴浩のリーダーシップを感じる2023年シーズ…

    2023年のカープ今年もしんどいかなあっていつものように…

  3. 結果に注力しすぎると面倒くさくなる

    よし!やってみよう楽しそう!これはいい!と思ってやり…

  4. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  5. 迷ったら単位を合わせて考える

    これにしようかあれにしようかなにをしようか誰と行こう…

  6. やりがいと聞かれると困ることもある

    やりがい 個人的にはピンとこない 仕事においては「必要xできそうx…

  7. 過去の自分は別の人でいい

    プロジェクトマネジメントについて話す時に今の自分と過去の…

  8. 疲れた時に読む記事 5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です肉体的にも精神的にも「疲れたなあ」っ…

PAGE TOP