腑に落ちる・納得するに時間をかける

スポンサードリンク

ファシリテーター Advent Calendar 2024の12/17の記事です
記事内にはファシリテートという言葉は一切ありませんが・・・

なかなか決めてくれない
物事をパッパと決めれば早いのに
なんでわかってくれないのだろう
なんて思うこと結構あるけど
本当にそうかな?

自分は時間かけて納得してるけど
伝えた相手はどうかな?

腑に落ちるたり納得したりするには
時間がかかるもの
その時間も考慮しよう

いい工夫としては
着手してまもない頃から一緒にやる

方針・中間・最終直前・完成時がいいかな
ITエンジニアだとコードレビューや
ペアプロに近いかも
徐々に納得と理解をお互いに醸造していく

効率は落ちるかもしれん
でも精度と推進力は上がる

納得できてないまま進めたって
うまく行かないから
一緒にやったほうが結果的に早いよ

納得に時間をかけよう

松山空港 chef’s kitchenで今治焼豚玉子飯

月島 日の出湯

関連記事

  1. 対抗心を燃やすな、自分のなすべきことをやれ

    素晴らしい事例凄い結果世の中にあふれています素晴らし…

  2. 取り戻すには慣れた場所へ

    疲れたり悩んだり高ストレスだったりして自分が浮き足立ってるな…

  3. 疲れてる時に矜持とか考えてしまう

    疲れてる時に矜持とか生き様とか考えてしまうそんなことする…

  4. テレワークの日でも銭湯に行け

    天候や仕事のストレス個人的な問題を抱えているので疲れが多…

  5. 熱が出た方がいいこともある?

    人生2度目のコロナ経験 熱が38度を超えたりしてえらい辛かった…

  6. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

  7. お茶を飲みながら読書する

    お茶専門店でゆっくりとお茶を飲みながら読書する妻も一…

  8. 作業パフォーマンスデータが情報となり報告となる

    進捗報告は得意ですか?事実と状況を整理して予定と照らし合…

PAGE TOP