腑に落ちる・納得するに時間をかける

スポンサードリンク

ファシリテーター Advent Calendar 2024の12/17の記事です
記事内にはファシリテートという言葉は一切ありませんが・・・

なかなか決めてくれない
物事をパッパと決めれば早いのに
なんでわかってくれないのだろう
なんて思うこと結構あるけど
本当にそうかな?

自分は時間かけて納得してるけど
伝えた相手はどうかな?

腑に落ちるたり納得したりするには
時間がかかるもの
その時間も考慮しよう

いい工夫としては
着手してまもない頃から一緒にやる

方針・中間・最終直前・完成時がいいかな
ITエンジニアだとコードレビューや
ペアプロに近いかも
徐々に納得と理解をお互いに醸造していく

効率は落ちるかもしれん
でも精度と推進力は上がる

納得できてないまま進めたって
うまく行かないから
一緒にやったほうが結果的に早いよ

納得に時間をかけよう

松山空港 chef’s kitchenで今治焼豚玉子飯

月島 日の出湯

関連記事

  1. 打順を固定できるチームが強いよ

    2025年は阪神タイガースの圧勝ですおめでとうございますカープの話…

  2. 一個終わったら次をやる

    ものごとを進めてるときに総作業量を考えたら気が遠くなることがある自…

  3. 幹事考

    規模は小さめの飲み会とかの幹事をやることが多い面倒見がよいのか、…

  4. サーヴァントリーダーシップ考

    サーヴァントリーダーシップ今、注目されているリーダーの形一般…

  5. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

  6. 「今すぐ」の依頼を無くす

    最近、疲弊していましたその中で一つ気がついたこと今すぐを…

  7. 生きていればいい

    完全に自分用メモなので興味がある人のみお付き合いください20…

  8. 他人の成功事例は上澄み

    世の中にはいろんないい事例があふれていますあんな風になりたい…

PAGE TOP