夢と現実 両方語れ

スポンサードリンク

現実に即した対応論と
こうありたい野望や夢
どっちかに偏ったりしてないかなあ?
得意な分野はあった方がいいけど
かたよりすぎるとブレたり
相手に理解されなかったりするような

夢も現実も両方語れるようになりたいなあ
でもどうすればいいんだ?
現実を知りすぎると
夢が今の延長線上になるし
夢に寄りすぎると実現どうすればいいの?
みたいになる

切り替えをうまくして
間や整合性をとれるようになればいいのかな

飲んだ時やテンションが高い時に
夢や野望を語りすぎて
あとで
どうしよう、、、
と思うことがある人の現時点の話でした

江戸川橋のBASSOにて

「私だけ見つめて」 ZARD

関連記事

  1. 事実認識と共感

    コミュニケーションの基本といえば?私は事実認識と共感だと思っ…

  2. よくやってるよ

    よくやってるよと自分に言いたい時結構あるだいたい疲れてるし…

  3. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  4. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  5. 疲れてる時はしょうがない

    体力が最初に落ちたのは胃がんの時だけどそろそろ50になる…

  6. やったらやっただけ意味がある

    毎日必死にやってればひょんな出会いがある久しぶりにこんな…

  7. 円満秘訣 ブジカエル

    無事帰ってきてねたまに、朝出かけるときに言われる言葉ハッ…

  8. 2021年 私の今年の一文字は「続」

    あけましておめでとうございます2021年になりました今年…

PAGE TOP