夢と現実 両方語れ

スポンサードリンク

現実に即した対応論と
こうありたい野望や夢
どっちかに偏ったりしてないかなあ?
得意な分野はあった方がいいけど
かたよりすぎるとブレたり
相手に理解されなかったりするような

夢も現実も両方語れるようになりたいなあ
でもどうすればいいんだ?
現実を知りすぎると
夢が今の延長線上になるし
夢に寄りすぎると実現どうすればいいの?
みたいになる

切り替えをうまくして
間や整合性をとれるようになればいいのかな

飲んだ時やテンションが高い時に
夢や野望を語りすぎて
あとで
どうしよう、、、
と思うことがある人の現時点の話でした

江戸川橋のBASSOにて

「私だけ見つめて」 ZARD

関連記事

  1. 定期的に開催する会を大事に思う

    年に一度の定例会みたいなのって大事に思う東京で開催する高校…

  2. 慣れてるやり方に混ぜればいい

    こういうことができるようになりたいなあこれが課題だなあ何とかしたい…

  3. いろいろ緩めてみる

    土日はなるだけ自分を緩めることにしています…

  4. 完璧じゃないから

    完璧になりたいなぁって思うこと結構あるけどそれは不可能失敗も…

  5. レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

    ドキュメントレビューが生業の私レビュー記録は毎日たくさん…

  6. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  7. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  8. 何を選んでも不安だから

    不安がない生き方をしたい!と思っても無理な気がしてるなぜ…

PAGE TOP