夢と現実 両方語れ

スポンサードリンク

現実に即した対応論と
こうありたい野望や夢
どっちかに偏ったりしてないかなあ?
得意な分野はあった方がいいけど
かたよりすぎるとブレたり
相手に理解されなかったりするような

夢も現実も両方語れるようになりたいなあ
でもどうすればいいんだ?
現実を知りすぎると
夢が今の延長線上になるし
夢に寄りすぎると実現どうすればいいの?
みたいになる

切り替えをうまくして
間や整合性をとれるようになればいいのかな

飲んだ時やテンションが高い時に
夢や野望を語りすぎて
あとで
どうしよう、、、
と思うことがある人の現時点の話でした

江戸川橋のBASSOにて

「私だけ見つめて」 ZARD

関連記事

  1. 過去の自分は別の人でいい

    プロジェクトマネジメントについて話す時に今の自分と過去の…

  2. ゼネラリストのスペシャリストたれ

    ゼネラリストのスペシャリストたれちょっとなに言ってるかわかりませ…

  3. 本音をメモして暗黙知にたどり着く

    本音もしかしたら隠されてることの方が多いかももう、忘れられて…

  4. お茶を飲みながら読書する

    お茶専門店でゆっくりとお茶を飲みながら読書する妻も一…

  5. コツコツ進める

    結局なんだかんだ言ったってコツコツ進めるしかないんよなあっていつも…

  6. 火事ですか?救急ですか?から始まる電話

    火事ですか?救急ですか?そう119番にかけたときの最初の言葉です…

  7. めっちゃできてるも全然ダメも同じこと?

    できてる、できてない相反する答え でも、、、…

  8. 本屋へ行こう

    本屋、行ってますか?もしかしたらネットで購入も多くなってるか…

PAGE TOP