夢と現実 両方語れ

スポンサードリンク

現実に即した対応論と
こうありたい野望や夢
どっちかに偏ったりしてないかなあ?
得意な分野はあった方がいいけど
かたよりすぎるとブレたり
相手に理解されなかったりするような

夢も現実も両方語れるようになりたいなあ
でもどうすればいいんだ?
現実を知りすぎると
夢が今の延長線上になるし
夢に寄りすぎると実現どうすればいいの?
みたいになる

切り替えをうまくして
間や整合性をとれるようになればいいのかな

飲んだ時やテンションが高い時に
夢や野望を語りすぎて
あとで
どうしよう、、、
と思うことがある人の現時点の話でした

江戸川橋のBASSOにて

「私だけ見つめて」 ZARD

関連記事

  1. 原宿でQAと本気で語り合う

    いろんな界隈の友人がいるのですがQA(品質保証)の友人も…

  2. 何をして欲しいか理解できない依頼

    よろしくお願いします!やっといて!みたいな依頼わかりまし…

  3. 無責任体質にする方法

    無責任体質や大企業病可能なら避けたいでも、なってしまうこ…

  4. 変化を駆動するプロジェクト

    変化を駆動するプロジェクトPMBOKの一節プロジェクトは…

  5. 忘れた物干し竿を取りに急遽、旧居へ

    引越し終わったのですがあっ!物干し竿がないと気がつく…

  6. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

  7. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

  8. テレワークの極意 出社をイベント化する?

    地球都合問題はいつまで経っても収まらないのでテレワークが…

PAGE TOP