夢と現実 両方語れ

スポンサードリンク

現実に即した対応論と
こうありたい野望や夢
どっちかに偏ったりしてないかなあ?
得意な分野はあった方がいいけど
かたよりすぎるとブレたり
相手に理解されなかったりするような

夢も現実も両方語れるようになりたいなあ
でもどうすればいいんだ?
現実を知りすぎると
夢が今の延長線上になるし
夢に寄りすぎると実現どうすればいいの?
みたいになる

切り替えをうまくして
間や整合性をとれるようになればいいのかな

飲んだ時やテンションが高い時に
夢や野望を語りすぎて
あとで
どうしよう、、、
と思うことがある人の現時点の話でした

江戸川橋のBASSOにて

「私だけ見つめて」 ZARD

関連記事

  1. 線の引き方 依存症にならない、させない

    依存症いつのまにかなってることが多いのかも中毒もそうだね…

  2. 中目黒で高校同期と飲む

    縁は奇なもので定期的に巡ってくる高校同期…

  3. 悩みの解決とありがとうの5記事

    madowindahead.info 作者の門屋浩文です。ブログ…

  4. 何者でもなかった頃の自分に会いに行く

    本当に頑張ったなあって時は懐かしの街を歩くことにしている…

  5. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  6. やりきって疲れるのはしょうがない

    正直平日は毎日疲れてる朝はめんどいなで始まる…

  7. わからないことがわかること

    わからないことがわかることわからないこと…

  8. 自分のありたい姿に正直に

    自分のありたい姿に正直に簡単に言うけど難しい複雑な世の中…

PAGE TOP