コロナの生まれたあの星で

スポンサードリンク

この話は2020年前半の状況から考えた
フィクションです


発生したのは大陸
最初に困ったのは海の上

様子見と封鎖

経験がないものには太刀打ちができない
それは、コロナに対してのみではなかった

物事の決定・すすめかた
当たり前が壊される

ボトルネックと負荷
知らないことを決められない
平時を意識した契約やルールの罠

どうしても見える範囲での判断になる
仮説検証型で進められないジレンマ

でも、これはあの星の反乱
いや、悲鳴なのだと
その悲鳴をうけとろう

環境破壊に対する悲鳴なのだと
もう勘弁してくれと言ってきたのだと

悩んだときや苦しいときは
悲鳴を聞こう それがスタート
他人のせいではなく
どうこの悲鳴に寄り添っていくのか

それができれば
いろんな新しい仕組や価値が見つかる


冒頭にも書きましたが
これはフィクションです

まずは、生き残ろう

2020年 プロ野球開幕できないなら、、、

事実認識と共感

関連記事

  1. チケット駆動が世の中を良くすると信じてる

    チケット駆動開発akipiiさん達の考えた概念私はそのチ…

  2. 見えない気遣いで疲れてる?!

    そもそも気遣いは見えないものなんだけど最近は、いい意味で…

  3. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  4. やりたいこと と できること

    やりたいこととできること混ぜて考えると大変なことになります…

  5. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  6. 違和感は持っておけ

    違和感を感じることいろんな場面であるものその違和感をどう…

  7. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  8. 22時30分に寝て体調維持

    地球都合問題でテレワークが多くなり一番変わったことは早く…

PAGE TOP