総量の把握がプロジェクトマネジメントの基本

スポンサードリンク

予防型PMOの私ですが
プロジェクトマネジメントの基本は何か
と聞かれたら「総量の把握」と答えます

いろいろ技法があるけど
プロジェクトにおける作業やリソースの総量の想定が
誤っている時点で破綻します

総量が把握できれば
それをどうやって対応するかを決めて
実施すれば自ずとゴールに辿り着きます

え?総量が把握できない?
そうなんです簡単には把握できないです
簡単ならプロジェクトマネジメントの研究は行われませんし
いつも悩んだりしませんから

対処療法かもしれませんが
把握できるような仕組みを持てばいい
物事をすすめながら
総量が思っている内容と合っているか
確認する場を持つ

それをやるだけで全然違います
定期的な打ち合わせに入れていきましょう

当初想定と違ってもいいじゃない
目をつぶって進めて失敗するより
確認して方向性を変えたり
精度を上げたりしてゴールに辿り着こうよ

早稲田でミキランチ

『データモデリングでドメインを駆動する』読書感想会に参加 #datamodelingdomaindriven

関連記事

  1. そこには事実と対策があるだけ

    完成したうまくいった元気だぜと終わってない…

  2. ゼロクリア症候群を考える

    とりあえず、ゼロから考え直そう新しいフォーマットでやり直そう…

  3. サムサノナツハ オロオロアルキ

    サムサノナツハ オロオロアルキ宮沢賢治の詩、アメニモマケズの一節…

  4. 「べき」ではなく「したいな」を使う

    これは実行するべきだ!こうあるべきだ!我慢すべきだ!…

  5. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  6. 人混みが怖くなると休めのサイン

    私はキャパオーバーになると人混みや車が近くに走ってるのが…

  7. 「新たなるチャレンジ」 記事5選

    madowindahead.info作者の門屋浩文です。1月…

  8. 好きの反対は無関心

    好きの反対は嫌いではなく無関心よく聞く話だと思う自分も非…

PAGE TOP