redmine.tokyoで第二回プロジェクトマネジメントあるある! #redmineT

スポンサードリンク

第27回redmine.tokyoに参加しました

11月といえば
redmine.tokyoと言うくらい
参加し続けてるなあ

挨拶はあきぴーさん
会場説明とプリザンターの説明
インプリムの遠藤さんより
前回と同じ中野で開催です

redmine6.0紹介

前田さん

もうすぐでるぞ6.0
メジャーバージョンの影響
プラグインへの影響があるのだろう

数字の3桁区切り
プロジェクトの識別子をメールに追記する
gmailのフィルターが便利 
直前担当者を選べる 
残工数を計算できるようにした

テーマの改善 
グレーにしてる行を偶数に変えた

redmine.orgにチケット切って
利用できる項目に
直前担当者を入れてもらおう!

RedmineのUbuntu+Docker構築への移行

謝花さん

12種のredmineが乱立してる
当時の担当者が作ったからバラバラ
網羅的に保守できるのは私のみ

移行にあわせて工夫したこと 
簡素化と形式知化

バージョンアップは
プラグインの問題でできなかった

Redmineフロントエンド温故知新 Hotwire導入を目指して

加藤さん

hotwireは2020年に発表されている

redmineにいれるぞ!
部分更新するぞ!

Daily reportプラグインの開発と運用のご紹介

石川さん

作業管理の課題を
プラグインで解決するぜ

メンバー多い割り込み
優先順位変更が多いプロジェクト
日報の運用をredmineにてやっているが

Redmine Studioを使った新しいレビュー手法の提案

redmine powerさん

redminestudioの紹介

島津製作所 研究開発(集団協業と知的生産)の現場を支える
OSS知識基盤システムの導入

赤羽根さん

経緯 島津製作所とは

島津ビジネスシステムズと
島津製作所分析計測事業部の2箇所に導入
利用者が多くなると
ライセンス費用もバカにならない 
製品ライフサイクルがながいから
保存されて継承されないといけない 
知識と情報が行ったり来たりする 
担当者な紐つく情報が埋没問題 
wwwの論文から辿った 
検討の経緯がわかれば
新しい技術になってるかなどの再検討もできる 

定着までの要点 
適用法規 
有事耐性 
長期運用可能性 
現場主義へ 
情報と知識を入れやすくつなぎやすく探しやすく 
入力に悩ませない仕組み 
利用者が爆増

現場主導の定着は
嬉しい助かると自ら変わる

第2回 プロジェクトマネジメントあるある

これは私たち 資料はこれ

プロでしょ!ともっと安くを実施

次回もやるぜ 「合意形成」か?

続・Redmineデータのグラフデータ化により
システム監視・運用業務を効率化

中屋さん・杉本さん
(すいません、休憩していました)

社内でのISMS活動に
redmineを活用してみた

正月さん 資料はこちら

情報集約の基本をISMSに応用

グループディスカッションと懇親会

7/25 redmine.japan開催予定

日報を作る作らないからいろんな話に発展

懇親会もいい感じだった

赤羽根さんの発表は相変わらず濃厚
俺たちは歴史の立会人だ

プロジェクトマネジメントあるあるは
またやろう
それがいい

新小平駅から青梅街道駅へ

あとはやるだけの状況を作る

関連記事

  1. 「Redmine入門第6版」とRedmine関係…

    Redmine入門定期的に発行されているredmineの機能がわか…

  2. 目標管理についての議論とMyRedmine・チケ…

    redmineエバンジェリストの会 2022年初回今回はフルリモ…

  3. プロジェクト管理強化読本 〜PMOがいる組織とい…

    セミナー受講のまとめです品質管理担当+PMOの方のセッションで…

  4. Redmine.Japanみどころ / リハでR…

    Redmine.Japan 9/18に開催です当然のごと…

  5. フルリモート開催2回めのredmine.toky…

    redmine.tokyoRedmineを愛する人達の勉強会…

  6. 会社の中で使えるファシリテーションスキルを向上す…

    ファシリテーション特に学んだことはないただできてる方だと思うプロジ…

  7. さくせんから武器防具仲間魔法を定義する #7

    今日も川崎で 7回目の打合せ固定メンバー3名とゲスト2名の5人で…

  8. #ふりかえりカンファレンス に初参加

    ふりかえりカンファレンス黄色い人森さんが以前からやってい…

PAGE TOP