マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確認する

スポンサードリンク

プロジェクトマネジメントの基本は
総量の把握である

redmineエバンジェリストの会のメンバーが定義した金言
私も非常に同感

でもね、総量の把握って
扱い品目によってはなかなか難しい
ITシステムは特にしんどい

見えてない範囲が多すぎるからなあ
やってみて分かることが多い
それを感じてる人多いと思う

にも関わらず、WBS使って管理します
とか言い出すと
総量が変わらないところだけを見て
増えそうなところを見なくなる、、、

そんな管理体制だと
作業増を言いづらくなる
負のループにはいる

そして爆発 
意味ないマネジメント

そうさせないためには
ブレそうなものや不明点を
先に潰すしかない
具体化・詳細化が理想だけど
それができるならやってるだろうから
増える量を想定したり
いつ頃具体化できそうか考えたり
仮説を立てつつ何度も詳細化にトライする

関係者の協力も必要なので
意見を出しやすくするのも大切です

ブレそうなものを先に見るべし

「答えを急がない」ほうがうまくいくのオンラインイベントに参加

江戸川沿い 桜と歩く

関連記事

  1. 今までと同じというイリュージョン

    システム構築の予防型PMOを生業としているのですが今まで…

  2. QCDのどれかを確実に守る

    物事の要求事項多種多様です勘弁してくれ~ってことも多々あ…

  3. レビューでは返しやすい質問をいくつか入れておく

    ドキュメントレビューが生業の私レビュー記録は毎日たくさん…

  4. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  5. ワクチン接種に行く 1回目

    地球都合問題対策いろいろあるけどワクチン接種もその一つ2…

  6. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  7. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  8. 雨の気持ちになってみる

    雨の日の朝どれだけ寝ててもスッキリしないいらんことに考える…

PAGE TOP