スポンサードリンク
プロジェクトマネジメントの基本は
総量の把握である
redmineエバンジェリストの会のメンバーが定義した金言
私も非常に同感
でもね、総量の把握って
扱い品目によってはなかなか難しい
ITシステムは特にしんどい
見えてない範囲が多すぎるからなあ
やってみて分かることが多い
それを感じてる人多いと思う
にも関わらず、WBS使って管理します
とか言い出すと
総量が変わらないところだけを見て
増えそうなところを見なくなる、、、
そんな管理体制だと
作業増を言いづらくなる
負のループにはいる
そして爆発
意味ないマネジメント
そうさせないためには
ブレそうなものや不明点を
先に潰すしかない
具体化・詳細化が理想だけど
それができるならやってるだろうから
増える量を想定したり
いつ頃具体化できそうか考えたり
仮説を立てつつ何度も詳細化にトライする
関係者の協力も必要なので
意見を出しやすくするのも大切です
ブレそうなものを先に見るべし