システムレビュー考 レビューは応援

スポンサードリンク

計画書、設計書や仕様書、結果など、レビューすることがありますが、大切にしていることはなんですか?

私が一番大切にしていることは

「本来書かれるべきこと」が書かれているかをチェックすること

です

ただ、「本来書かれるべきこと」というのが非常に悩ましい
経験がものを言うし知らなきゃわからないというジレンマが必ず発生します
その場合は最低限、複数の資料や情報を比較し整合性が取れているかを確認します


レビュー依頼をしたり、されたりする場合、

「何を相手に期待しているか」
「何を期待されているのだろうか」

を考え、事前に確認すれば、効果が高まる可能性があがります


俺にとってのレビューは
「応援」

一緒に成果物の精度を高め、事を成す

例えば、大丈夫かな?と思った事項があったときに
他の資料をみて問題なしと判断した場合も、記録に残す
そして、ちゃんと考慮されていることも伝える

悪いところのみを伝える場ではない
そうなってしまうのであれば、やり方を変える必要があると思ってます


写真のような霧で前が見えなくならないように
一緒に精度を上げていこう

伊勢神宮(内宮)・瀧原宮

エリア51から44へ

関連記事

  1. 本音をメモして暗黙知にたどり着く

    本音もしかしたら隠されてることの方が多いかももう、忘れられて…

  2. わからないことを悪いとしない

    わからないことやできないことなんだかむず痒いし悪いことに…

  3. ステークホルダーの関与度を意識する

    第8回目は博多、やっと半分キャナルシティーに来ていますプ…

  4. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

  5. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  6. 新しいことするといつも失敗すると感じる

    因果な性格やなって思うけど定期的に新しいことをやるのだけどいつも失…

  7. 失敗と時間を味方につける

    失敗はしたくない時間はないと思いがちだけど、この二つを味…

  8. 誰かが通ったことのある道

    誰かが通ったことのある道だから大丈夫だよ胃がんの手術を受ける直前…

PAGE TOP