現地に赴き根気よく伝える

第14回目は横浜

ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪問にしました

研修の実施方法ですが

・資料を見て自己学習
・動画を撮っての研修
・ハングアウト等のオンライン研修
・現地でリアルタイムでの研修

など

方式はいろいろありますが、リアルタイムでの研修にしています 今年で4年目かな?

意見を聞いてインタラクティブにやりたい

やれてることは「できてるよ」と伝え、弱点はヒント含めて伝える

年に一度の研修ですが少しずつ改善されていると思います

情熱を傾けすぎなのか研修が終わるとそうとう疲れていますが、、、

拠点によっては懇親会も企画してくれます
その時は本音をお互い話したり

社内システム(redmineやsalesforceなど)をみて、説明したことができるようになったら、伝わってるってことなので一人で画面をみながらガッツポーズしてます


懇意の先輩のスケジュール見てたら今日の飲みは、なしかなと思っていたがやっぱり飲みに行った

ちゃんと頑張ってる人はたくさんいるぞ

インデアンカレーにハマりつつある

カードで2017年シーズンを振り返る

関連記事

  1. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

  2. 歌舞伎町であいひめ49ers

    あいひめ49ersは34の頃に作った愛媛県出身の同い年の集まりそう…

  3. 体調にあわせて情報量を制御する

    世の中には情報が溢れている平安時代の一生分が今の一日らし…

  4. テレワークの極意 仕事に入るプロセスを固定する

    私はいきなり休みモードから仕事モードに変更できないタイプなので…

  5. 脳を休める

    いろんなことをガツガツ一気にやって終了させてホッとするそ…

  6. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  7. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  8. やったらやっただけ意味がある

    毎日必死にやってればひょんな出会いがある久しぶりにこんな…

PAGE TOP