同時に選べるのは一つだけ

スポンサードリンク

あれもしたい これもしたい もっとしたい もっともっとしたい

だったり

あれもしなきゃ これもしなきゃ もっとしなきゃ

とか、それぞれに、いろいろ状況はあると思いますか、、、

それでうまく行ったことありますか?

きっとしっちゃかめっちゃかになり、もっと苛立ちが募ったのでは?

優先順位を!と考える人がいますが、それよりも思い切って「ひとつだけ選ぶ」というのがオススメです

なぜって?

物事はひとつしか実行できないから

であればひとつ選んで実行して、目処がついたら、その条件下で、改めてひとつ選ぶ

その時に優先順位が変わってることもある

ひとつだけ選ぶの繰り返しのほうが物事はうまく進む

選び方と目処をどの程度でつけるかは経験がいるけどヒントもありそうだ

これも参考に

信三郎帆布のカバンを愛用

真冬のMR.サマータイム

関連記事

  1. 生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

    もう、昔のこと胃がんになる前だから2003年くらいかなあ…

  2. 足が痛かった

    足が痛かったどうやらしもやけとかいろいろ併発したみたいしも…

  3. 定期的に開催する会を大事に思う

    年に一度の定例会みたいなのって大事に思う東京で開催する高校…

  4. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  5. アドバイスの想いを伝える

    アドバイスしたりされたりするいい内容だったりピントがずれ…

  6. 円満秘訣 同じ方向を向いて一緒に進む

    仲がいい定義ってなんだろう?いろいろ考えた結果「同じ方向を向…

  7. マネジメントを管理と訳した罪

    明治時代に外国の言葉を素晴らしい日本語訳した人たちがいた…

  8. 偶然の出会いを信じてる

    隣にいる人 偶然ですが?同僚 偶然ですか?親子 偶然ですか?…

PAGE TOP