同時に選べるのは一つだけ

スポンサードリンク

あれもしたい これもしたい もっとしたい もっともっとしたい

だったり

あれもしなきゃ これもしなきゃ もっとしなきゃ

とか、それぞれに、いろいろ状況はあると思いますか、、、

それでうまく行ったことありますか?

きっとしっちゃかめっちゃかになり、もっと苛立ちが募ったのでは?

優先順位を!と考える人がいますが、それよりも思い切って「ひとつだけ選ぶ」というのがオススメです

なぜって?

物事はひとつしか実行できないから

であればひとつ選んで実行して、目処がついたら、その条件下で、改めてひとつ選ぶ

その時に優先順位が変わってることもある

ひとつだけ選ぶの繰り返しのほうが物事はうまく進む

選び方と目処をどの程度でつけるかは経験がいるけどヒントもありそうだ

これも参考に

信三郎帆布のカバンを愛用

真冬のMR.サマータイム

関連記事

  1. コミュニケーションチャネル数の罠

    コミュニケーションチャネルとは関係者に情報を伝えるためのルートの数の…

  2. 疲れてる時に矜持とか考えてしまう

    疲れてる時に矜持とか生き様とか考えてしまうそんなことする…

  3. 督促する側もキツいからな

    督促されるほうですか?それとも督促する方?…

  4. 事実を受け入れる覚悟

    事実を受け入れられる奴はタフであるそう思ってる…

  5. ビジネス活動と勘定科目の同期が取れる

    いまはPMOを生業としていますがその前は、業務系SEをやってまし…

  6. 全体を把握して体制を立てなおそう

    無茶無理謀反みたいな状況結構発生するどうすればいいのか途…

  7. それでいいんだよ それがいいんだよ

    それでいいんだよ それがいいんだよその一言で表せる1週間も…

  8. 予防型PMOについてChatGPTに聞いてみる

    私は予防型PMOやってますただ、予防型PMOは造語…

PAGE TOP