前に進むために痛いところを突く

スポンサードリンク

「お前の発言には棘があるんよ」
と先輩に言われたことがある

当時は正論でぶっ叩いてたかもしれない
プロジェクトマネジメントの基本は
やることの総量の把握から
気がついてないことや目をつぶってることを
場に晒すことから

それができれば
見えてることを実行するだけなので

場に晒す 
出てきてないものは痛いところだし
きっと泣きどころ 
そうじゃなければ最初から出てきてるから

そこを突くのも正直気が滅入る 
隠してる理由もなんとなくわかるから 
だからこそ隠してるものを出した方が
結果的にちゃんと前に進む
ってのをやり続けよう

まだまだ正論でぶっ叩いてることだろうけど
「これって大丈夫?」って聞くには
調べた結果から具体的にして
正論度を下げてて実現いこう
それしかないよね

サロン 卵と私でオムライス

アサガキタで白河ラーメン

関連記事

  1. システムレビュー考 レビューは応援

    計画書、設計書や仕様書、結果など、レビューすることがありますが、大切…

  2. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  3. 手戻りを減らすだけでは・・・

    予防型PMOが生業の私ですトラブルを減らすためにいろんな…

  4. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  5. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  6. 神保町のカギロイで仲間を大事に思う

    神保町にあるカギロイ味噌が美味くて味噌屋…

  7. 悔しいのはありたい姿がある証拠

    悔しさ感じる時、ありますよね一緒に悲しさや情けなさを感じたり…

  8. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

PAGE TOP