自分の興味があるものを選びトライする

スポンサードリンク

研修も15回目
今日は東京です


研修で伝えてることをすぐに実践すること

それができるのは、研修講師がとんでもなく優れているのか
または、内容が簡単なのか、、、

実践するには時間がかかる

説明側の腕にもよるし
説明を受けるだけでは難しい
いろんな条件が揃わないといけないし、場合によっては内容が相反する可能性もある

「自分が興味があったり、弱点と思うことを2つ選んで活動に取り込む」ように働きかけています

たくさん取り込んで欲しいけど、キャパオーバーになる可能性もあるので2つと伝えています


まずは、自分が活動に取り込むことから始める。コツコツやろうぜ

城崎温泉にて

あぶない刑事と大下勇次

関連記事

  1. 作業完了ではなく最終形を目的とする

    よし!やり切った!いい気持ちになるでも待…

  2. 知らない事は調べればいい

    知らない事聞いたことない事たくさんあるしたくさんあってい…

  3. 一生懸命やったら疲れていい

    年なのかやってることが複雑なのかわからないけど疲れてることが多い…

  4. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  5. あとはやるだけの状況を作る

    あとはやるだけになったら気が楽になる私あんまりアクロバティックな生…

  6. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  7. 事実を見続ければ弱点はそのままにならない

    事実時には残酷な時があるいいことも、悪いこともいや、…

  8. 簡単にできないからやらないでいいの?

    このツールは難しいから使えない簡単に入力できればみんな使…

PAGE TOP