テスト戦略を語る夕べ第5回に参加

スポンサードリンク

初参加
思いつくままメモです

プロジェクトのテスト戦略から組織のテスト戦略に切り替わって3回目

3回目の復習から

ポジションについて
垂れ流し
警察
大富豪
コーチ
まつお(仮)

やっていることとポジションがずれるとムダが増える

4回目の復習
SoR SoE
BIMODAL IT
ベースレイアリングとも言っていた
変更頻度が長いものはレコード

モード2の取り組みが成功したものをモード1化
組織のテスト戦略のケーススタディを考える

Timmonsの成長モデルと
グレイナーの成長モデル

システムの構造
データの流れ
組織、体制、組織をまたぐなど
テストフィチャー タイプ 機能を洗い出す
システムの要求から複雑さを把握したい
トランザクション量、頻度、タイミング
テストタイプ

金と時間
体制と組織
プロジェクトのゴールを決める

欧米は品質保証戦略ありき

ゴールの種類
ビジネス、組織成熟度、マイクロサービス化
など

開発に専念したいからテスト自動化
スピード化
いじりたくないコードを壊さない足場を作る

ゴールとポジション
現行通りと思えたとしてもポジションはある

その時々でゴールとポジションは変化する

ふわふわした戦略
臨機応変にしようとすると姿勢

会社の近所でちょくちょく開催されてるようなので定期的に参加してみようと思う

医療費控除の計算で健康度合いを知る

20年前の計画と今を比較する

関連記事

  1. メールの移行完了・共有ドライブ作成 残りはアプリ…

    これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwind…

  2. Redmine.Japan 開催!&登壇しました…

    初のRedmine.Japanが開催されましたオンライン…

  3. 猫スピーカーを強化しよう【google home…

    先日のスマートスピーカーを遊びたおす会で紹介された本早速…

  4. 昔の価値にサヨナラしてブランド力を鍛えるヒント

    蒲田PLYで行われた『ザッソウ』&『仕事ごっこ』出版記念…

  5. 第22回redmine.tokyo ファンを増や…

    5月にいつも行われるredmine.tokyo勉強会もう恒例です…

  6. 一人で続けられるインターネット戦略

    友人の渡川修一さんの講座に参加妻の友人の旦那さんです付き…

  7. チーム力を向上させるプロジェクトマネジメント

    「チーム力を向上させるプロジェクトマネジメント」というテーマで自…

  8. ついに #JBUG にオフライン参加 #JBUG…

    JBUG backlogのユーザーグループ 私はback…

PAGE TOP