高校卒業25周年同窓会

スポンサードリンク

2018年2月に同窓会が行われたので参加
今回、恩師の定年のタイミングがあり企画してもらいました

出身は中高一貫校で自宅から通学と寮から通学が半々だった
一学年250名でした

今回の参加人数は50人
松山在住組とそれ以外で3対7くらいかな?わざわざ来てくれてありがたい(俺も遠征組ですが、、、)

私立なので先生の異動はなく、中学高校大学と同窓の同級生が先生をやってるのでパイプは太い方だと思う
今回の同窓会で卒業して初めて再会は5人くらいかな?
なんだかんだで会ってる人多いです


初日の懇親会は奥道後

見える山はこんな感じ
地元ですが、30年ぶりに来ました。

生徒会長挨拶から、校長挨拶、乾杯、定年される2名の先生へ記念品、寄せ書き贈呈、懇親という流れでした

いろいろ変わったけど、変わってないな
笑いあり 叱咤激励あり

中一と高一で受け持ってくれた先生の言葉(昨日まで入院されてたらしい)

われらが信条における世界的教養人の定義についても当然でてくる

ホテルに泊まることにしていたので、二次会はそのままホテルで
男子校なのでグダグダです

なぜファミスタ?
それなりに上手いし

温泉にも当然入りました
お湯は道後の湯と同じです


翌日は母校に行き、懐かしの授業!

英語、国語、数学
当時が思い出されるのと同時に習ってた内容は錆びついててわからない(忘れてる)
帰りは通学で使っていた駅を利用してみました


こういう人生嬉しいものです
小さな同窓会は毎年やってるけど
次の大規模なものは5年後かな?

松山市駅の大盛りミートソース

東急世田谷線に乗る

関連記事

  1. 褒め駆動

    ◯◯駆動いろいろありますよね計画駆動、適応駆動テスト駆動…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 楽しくできることを大切に

    楽しくできることありますか?俺は旅かなあ…

  4. 他人を気にしすぎるのをやめる

    1日にやりたいタスクややり取りする人が多くなると、、、発…

  5. 費用0実現≠生産性向上

    働き方改革働くこと改革いろいろ叫ばれてますがどうですか?…

  6. かけた時間が成果になるものとならないもの

    成果なかなか定義が難しいかも自己評価なのか他人評価なのかにも…

  7. ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐…

    ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力精神…

  8. 完璧にこだわるか 時間で区切るか

    ものを作ったり進めたりする時の話完璧にできればそれはいいこと…

PAGE TOP