立場が斜め上の先輩をたくさん作る

スポンサードリンク

仲の良い後輩には言ってることですが

立場が斜め上の先輩(信用できるとか、相談できるような先輩)をたくさん作った方が後で楽だよって

直接の上だと命令系統だったり、評価への影響だったり、天に唾するだったりと難しいこともあるかもしれない

斜め上の先輩達と関わってると、関係ない分、いい意見ががもらえる
まあ、意味のない意見の場合もあるけど


若い時(30代前半位まで)は斜め上の先輩
30代後半以降は、真横にいる仲間が大事
組織だとか世代とか、いる場所とか関係なく

俺は斜め上の先輩を作るのがうまくなかったから、斜め上の先輩になれるように努力する


師匠、兄貴、親分、姉御、戦友、ダチ、仲間、、、人によって定義は違うかもしれないけど、いろんなところに目を向けて相乗効果を生み出そう

唐揚げは「みゅんへん」

猫スピーカーは可愛さ抜群 【Google Home Mini】

関連記事

  1. 誰かのアウトプットは他の誰かのインプット

    社会はサプライチェーンで動いてる仕事だって似たようなもん…

  2. 出社と在宅勤務のバランス 50/50

    この記事は在宅ワーク Advent Calendar 2020 12…

  3. 疲れてると不得意なことがわかる

    普段だと出てこないのですが疲れてると、できなくなることありま…

  4. どうなれば良しとするか決める

    やりたいこと漠然とした希望迫り来る納期、プレッシャーあり…

  5. 疲れてる時はしょうがない

    体力が最初に落ちたのは胃がんの時だけどそろそろ50になる…

  6. 難敵に鍛えられる

    なんで、そんな言い方するかなあそんなんじゃ前に進まないだった…

  7. テレワークの極意 心の休息をどう取るか

    切り替えが下手な人向けですテレワークにな…

  8. 自分のできないことを率直に認めて努力する

    プロの定義のなかに自分のできないことを率直に認めて努力すると…

PAGE TOP