立場が斜め上の先輩をたくさん作る

スポンサードリンク

仲の良い後輩には言ってることですが

立場が斜め上の先輩(信用できるとか、相談できるような先輩)をたくさん作った方が後で楽だよって

直接の上だと命令系統だったり、評価への影響だったり、天に唾するだったりと難しいこともあるかもしれない

斜め上の先輩達と関わってると、関係ない分、いい意見ががもらえる
まあ、意味のない意見の場合もあるけど


若い時(30代前半位まで)は斜め上の先輩
30代後半以降は、真横にいる仲間が大事
組織だとか世代とか、いる場所とか関係なく

俺は斜め上の先輩を作るのがうまくなかったから、斜め上の先輩になれるように努力する


師匠、兄貴、親分、姉御、戦友、ダチ、仲間、、、人によって定義は違うかもしれないけど、いろんなところに目を向けて相乗効果を生み出そう

唐揚げは「みゅんへん」

猫スピーカーは可愛さ抜群 【Google Home Mini】

関連記事

  1. 円満秘訣 妻の名刺を作る

    昨年末に妻がコーチングで独立しました自宅のプリンタで一度名刺…

  2. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  3. PMBOK7 変化を意識しながら読む

    私はPMP所持者です取ったのは4の時だから3回目の改版で…

  4. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  5. 不安でも一旦受け取る度量をもつ

    嫌な依頼めんどくさい頼みそもそもやりたくないことあり…

  6. まずは表に出すこと

    予防型PMOやっててキツイなあ でも誰かが絶対やらないといけないこ…

  7. 人混みが怖くなると休めのサイン

    私はキャパオーバーになると人混みや車が近くに走ってるのが…

  8. 円満秘訣 阿吽の呼吸?

    阿吽の呼吸とはだれかと物事をするときにかんがえや気持ち、…

PAGE TOP