問題は恐れがキッカケ

スポンサードリンク

いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考えてみる

結果?原因?それとも、、、
不安?悩み?もしかして、、、

それは最終的に恐れにつながっているのでは???

問題が発生した時は事象をとらえることが先決ですが、その裏にある関係者が感じている恐れを探そう

理解してもらえない
うまくいかない
自信がない
などなど

恐れはたくさんある

問題の事象を特定して対応策を決めた上でに恐れの対処もできれば再発の可能性が上がる

しんどいけど恐れに向き合ってみよう

何に怖がっているか癖を見抜こう
類似の問題に直面しないためにも


または逆の発想で恐れを減らして問題の発生確率を減らす方法もある

心理的安全性かな

はごたえのあるうどんを新橋おにやんまで

タイキブリリアント 10戦3勝

関連記事

  1. 原宿でQAと本気で語り合う

    いろんな界隈の友人がいるのですがQA(品質保証)の友人も…

  2. 違和感は持っておけ

    違和感を感じることいろんな場面であるものその違和感をどう…

  3. 事実認識と共感

    コミュニケーションの基本といえば?私は事実認識と共感だと思っ…

  4. 板挟みになるから仕事がある

    板挟みめんどくさいなあって思うきっと好きな人はいないんじ…

  5. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  6. 明日頑張ればいいと思える日を

    生きてれば上手くいく日も上手くいかない日もでてくる…

  7. 定期的にくじければいい

    まいったなこれはアカンなんか調子がでない…

  8. ベースラインを定期的に確認する

    ベースライン基本線のこと人生でいうと普通にやったら普…

PAGE TOP