問題は恐れがキッカケ

スポンサードリンク

いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考えてみる

結果?原因?それとも、、、
不安?悩み?もしかして、、、

それは最終的に恐れにつながっているのでは???

問題が発生した時は事象をとらえることが先決ですが、その裏にある関係者が感じている恐れを探そう

理解してもらえない
うまくいかない
自信がない
などなど

恐れはたくさんある

問題の事象を特定して対応策を決めた上でに恐れの対処もできれば再発の可能性が上がる

しんどいけど恐れに向き合ってみよう

何に怖がっているか癖を見抜こう
類似の問題に直面しないためにも


または逆の発想で恐れを減らして問題の発生確率を減らす方法もある

心理的安全性かな

はごたえのあるうどんを新橋おにやんまで

タイキブリリアント 10戦3勝

関連記事

  1. 他力と自力 他力本願

    他力本願どう言う意味でしょうか?自力本願この言葉はないな…

  2. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

  3. やっぱり晴れがいい

    散歩好きの私 雨でも小雨なら歩くけど体調に響いてたかも雨模…

  4. 酔ってる時はマスクはしんどい

    地球都合問題そろそろ収束か?とりあえずマスクは自己判断で…

  5. 適応力と回復力をもつ PMBOK7より

    PMBOK プロジェクトマネジメントの知識体系…

  6. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  7. 仮説に向き合って強くなる

    毎日本気でやり切ろうとするのでだいたい疲弊してるけど…

  8. 自分にアポを入れて物事を成し遂げる

    アポイント、いわゆる予約です友人知人仕事関係者からのアポはあ…

PAGE TOP