プレッシャーを減らす極意

スポンサードリンク

会議の司会や講演
前に立って主体的に話すことが多くなりました

慣れてきてますがプレッシャーはないわけではないです

その時はこう考える

例えば

大丈夫そうなこと
堂々と話すこと。
理解してる内容をきちんと話せること

考えてもしょうがないこと
話を聞く人たちの知識レベル・経験

残ったもの
時間の使い方、シミュレーション

残ったものを、大丈夫そうなことに変化させて、プレッシャーを減らそう

息をするようにプレッシャーをゼロにしたいけど、いい意味での緊張感は必要かな

じっくりと、広い視野で見よう

新宿三丁目乗換は改札外経由で

redmineエバンジェリストの会 講演#2

関連記事

  1. テレワークの極意 仕事に入るプロセスを固定する

    私はいきなり休みモードから仕事モードに変更できないタイプなので…

  2. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

  3. ウォームアップとクールダウンにかかる時間

    こころの切替、上手い方ですか?私は下手な方です周りからどうみ…

  4. 高校卒業30周年を祝う 同窓会

    生きていると節目の時期が必ず来る今回は高校卒業30周年同窓…

  5. よいフィードバックを繰り返す

    自ら成長するようになっていくなかなか難しいミスしたくないとい…

  6. 流行病で喉がやられてる

    ついに流行病にかかってしまいました、、、…

  7. くたびれないようにがんばる

    がんばることは大事なことがんばればくたびれるくたびれたら…

  8. アドバイスの想いを伝える

    アドバイスしたりされたりするいい内容だったりピントがずれ…

PAGE TOP