自分の普通を追えば良い

スポンサードリンク

自分の普通をやり続けていれば
いつの間にかひとかどの人物になっている
これが私の持論です
じゃあ、その普通ってなんだろう

10の力がある人が10の結果を出すこと
それが普通だと思う

でも環境や状況、体調によっては
10の結果を出せないことも
または10以上の結果を出せることもある

ここで大事なことは
この状況での普通はどのくらいだろう?
と事前に考えた上で結果と比較する

予測以上のことも、予測以下のこともある
調子にのらず、悲観せず
ちょっとだけ理由を考えて、また明日を迎える
それを続ければ10がいつのまにか100になっている

足りないところばかり気がついて、
悲観的になる自分に自戒を込めて

自由が丘を散歩する

雪のクリスマス DREAMS COME TRUE

関連記事

  1. 「なにもしない」を選択肢にいれておく

    興味があることが多すぎたり、やれることが多すぎてスケジュールを目一杯…

  2. 人混みが怖くなると休めのサイン

    私はキャパオーバーになると人混みや車が近くに走ってるのが…

  3. 常にチャレンジだと続かない

    疲れたなあ そういう時きっとあります周りに煽られて合わせ…

  4. 好きでやれる人には勝てない

    好きなものこそ上手なれ真理をついてると思う…

  5. 成果物志向とプロジェクトマネジメント志向

    今回の研修はコミュニケーションマネジメントを主にしていますが、…

  6. 失敗と時間を味方につける

    失敗はしたくない時間はないと思いがちだけど、この二つを味…

  7. 円満秘訣 同じ時間ににたようなことをやる

    夫婦仲良く暮らすためのコツとして、いくつか記事を書いてみますちな…

  8. 迷ったら単位を合わせて考える

    これにしようかあれにしようかなにをしようか誰と行こう…

PAGE TOP