自分の普通を追えば良い

スポンサードリンク

自分の普通をやり続けていれば
いつの間にかひとかどの人物になっている
これが私の持論です
じゃあ、その普通ってなんだろう

10の力がある人が10の結果を出すこと
それが普通だと思う

でも環境や状況、体調によっては
10の結果を出せないことも
または10以上の結果を出せることもある

ここで大事なことは
この状況での普通はどのくらいだろう?
と事前に考えた上で結果と比較する

予測以上のことも、予測以下のこともある
調子にのらず、悲観せず
ちょっとだけ理由を考えて、また明日を迎える
それを続ければ10がいつのまにか100になっている

足りないところばかり気がついて、
悲観的になる自分に自戒を込めて

自由が丘を散歩する

雪のクリスマス DREAMS COME TRUE

関連記事

  1. 顔を洗いまくると風邪知らず?

    運良く、インフルエンザにはかかったことがないのですがなぜ…

  2. 父の命日と信条

    3月19日は父の命日です 享年58歳亡くなったのが2003年だか…

  3. やり切った感を大切に

    物事をやり切った経験大切だと思う精一杯や…

  4. 整理整頓の力は本質を見抜く力?

    整理整頓してますか?俺はどうだろう、、、不要なものは持たないよう…

  5. 完璧にしたい思いは余裕があるときに使う

    完璧でありたい向上心がある人はいつも思ってるかも完璧憧れ…

  6. 引越しします ありがとうこの10年

    建て壊しのため引越ししろと言われて4ヶ月行き先もきまり引…

  7. 自分ごとにできないものには手を出さない

    私の行動基準の一つなのですがやると決めたら自分ごととして…

  8. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

PAGE TOP