自分の普通を追えば良い

スポンサードリンク

自分の普通をやり続けていれば
いつの間にかひとかどの人物になっている
これが私の持論です
じゃあ、その普通ってなんだろう

10の力がある人が10の結果を出すこと
それが普通だと思う

でも環境や状況、体調によっては
10の結果を出せないことも
または10以上の結果を出せることもある

ここで大事なことは
この状況での普通はどのくらいだろう?
と事前に考えた上で結果と比較する

予測以上のことも、予測以下のこともある
調子にのらず、悲観せず
ちょっとだけ理由を考えて、また明日を迎える
それを続ければ10がいつのまにか100になっている

足りないところばかり気がついて、
悲観的になる自分に自戒を込めて

自由が丘を散歩する

雪のクリスマス DREAMS COME TRUE

関連記事

  1. 顔を洗いまくると風邪知らず?

    運良く、インフルエンザにはかかったことがないのですがなぜ…

  2. 足るを知る

    足るを知る老子の言葉ですねこれで充分を知っているというこ…

  3. カドが増えて円に近くなる

    病気をしたり年齢を重ねたりして昔より優しくなってきたなと思う時…

  4. オッカムの剃刀を使う

    ヒゲが濃いほうなのでヒゲ剃りは毎日必須ですその時は、オッ…

  5. 人は「ありがとう」と「お願い」しか言っていない

    人はみな「ありがとう」と「お願い」しか言っていない…

  6. 品質と等級は異なる概念

    品質が良い、悪いよく言われることですが確実に動くものと…

  7. 慣れが大切

    銭湯をたくさん巡っているのですが最初からここは素晴らしい!…

  8. 「新たなるチャレンジ」 記事5選

    madowindahead.info作者の門屋浩文です。1月…

PAGE TOP