正しいものを正しく作れているか #devlove

スポンサードリンク

正しいものを正しく作れているかに参加しました

資料はこちら

気になった内容をツイートから

やっぱり、組織がサイロ化になっていて
情報が分断されている

行動ファーストで結果(宿題)を残す

誤解を恐れずに書くと、全ていい感じにするのではなく
まずは、楔を打ち込む。宿題とする
今の状況ではこうなりますを結果として見せて
次回につなげる

それが大事と感じた。どうしても完璧をもとめてしまう嫌いがある
行動ファースト、トライしたい


今回はZOOMで参加しました
いつものようにかぶりつき席ではなく
家でダラダラとカープ戦を見ながら聞いていました
でも、講演者が伝わってほしいと思うことが
自分にも伝わってきているのかも
いい意味で情報が削ぎ落とされて聞けるのかも
と感じました

たまには、リモート参加も試してみます

沈む時間もある

C9ーL1 快勝 広輔復活と龍馬連続安打と #carp

関連記事

  1. redmine.tokyo でチケット管理システ…

    redmine.tokyo 年に2回、5月と11月に行わ…

  2. #pcnw チケット管理システムの良さを改めて知…

    老舗の勉強会PCNW名称がPCとネットワークの管理と活用を考える…

  3. 「解像度を上げる」のワークショップに参加

    本質追求ワークショップ2回目の参加です利用した本と情報解…

  4. 大吉祥寺.pm2025に参加 #kichijoj…

    吉祥寺pm magnoliakさんが11年続けている勉強会 いや句…

  5. チーム力を向上させるプロジェクトマネジメント

    「チーム力を向上させるプロジェクトマネジメント」というテーマで自…

  6. 「淘汰の時代」から生み出す「真の価値」 プロジェ…

    毎年恒例になっているプロジェクトマネジメントDAYへの参加6月といえばP…

  7. 要求開発アライアンスで「匠Method」を知る

    要求開発アライアンス月一で参加してます今回は…

  8. Account Code 5でZaの極意と社内契…

    【計数管理業務xIT】Account Code業務系システムから…

PAGE TOP