正しいものを正しく作れているか #devlove

スポンサードリンク

正しいものを正しく作れているかに参加しました

資料はこちら

気になった内容をツイートから

やっぱり、組織がサイロ化になっていて
情報が分断されている

行動ファーストで結果(宿題)を残す

誤解を恐れずに書くと、全ていい感じにするのではなく
まずは、楔を打ち込む。宿題とする
今の状況ではこうなりますを結果として見せて
次回につなげる

それが大事と感じた。どうしても完璧をもとめてしまう嫌いがある
行動ファースト、トライしたい


今回はZOOMで参加しました
いつものようにかぶりつき席ではなく
家でダラダラとカープ戦を見ながら聞いていました
でも、講演者が伝わってほしいと思うことが
自分にも伝わってきているのかも
いい意味で情報が削ぎ落とされて聞けるのかも
と感じました

たまには、リモート参加も試してみます

沈む時間もある

C9ーL1 快勝 広輔復活と龍馬連続安打と #carp

関連記事

  1. チェンジメーカーになれるか? プロジェクトマネジ…

    プロジェクトマネジメントDAY神庭さん・中谷さん・梅田さんのハー…

  2. ベイズ推定入門 勉強会に参加

    川崎で行われたベイズ推定入門勉強会に参加しましたもともとは物…

  3. 要求開発アライアンスで「匠Method」を知る

    要求開発アライアンス月一で参加してます今回は…

  4. トライ&エラー実施中の記事5選

    マドびっ!作者の門屋浩文です。祝カープ3連覇、、、取り乱…

  5. 第17回Redmine大阪で全文検索とチューニン…

    2017年8月26日に実施されたRedmine大阪に参加しました…

  6. ポジティブな可視化は重要 ハイブリッド開催 JB…

    JBUG広島中道&井上コンビが実施していた、Backlogの勉強会…

  7. 『データモデリングでドメインを駆動する』読書感想…

    データモデリングでドメインを駆動する杉本啓さんの本感想を言え…

  8. PMI日本支部 創立20周年記念セミナーに参加

    PMPに合格して約10年PMIの企画するセミナーに初めて参加しま…

PAGE TOP