初日を出すことの意味

スポンサードリンク

うまくいかない時って、続きますよね
それに慣れてしまって悪循環になって
うまくいかないのが当たり前になったり

そんな時にはなんとしてでも
うまく行く経験をつける
どんな小さなことでもいい

そう、初日(はじめての白星)を出す
それが価値になる

自分たちが決めたこと・約束を
なんとかこなして達成して
自ら賞賛する

周りを無視してでも
ベクトルさえ合っていればいい

とにかく、小さないい結果を出し続ける
それを積み上げる
それができれば自然と良くなる

ただ、その環境を作りきれないなら
その場を離れたり
休んだりする必要があるかもしれない

いい循環を作って青空をみよう

神保町 梅の湯

「危険な女神」 katsumi

関連記事

  1. 変化を駆動するプロジェクト

    変化を駆動するプロジェクトPMBOKの一節プロジェクトは…

  2. 懐かしの道を歩く in松山

    最近の松山は改修ラッシュJR松山駅に続き伊予鉄市内…

  3. 中目黒で高校同期と飲む

    縁は奇なもので定期的に巡ってくる高校同期…

  4. 脳を休める

    いろんなことをガツガツ一気にやって終了させてホッとするそ…

  5. 自分のありたい姿に正直に

    自分のありたい姿に正直に簡単に言うけど難しい複雑な世の中…

  6. 実行ではなく学びととらえる

    失敗したらどうしよう頭をよぎるそんな状況多いかも…

  7. 円満秘訣 掃除は一緒に1時間半

    家の掃除やってますか?うちは、夫婦で一緒にやってます…

  8. たまには外に出ない日を

    心と体の疲れが溜まってることありませんか?私はたまに感じ…

PAGE TOP