コロナの生まれたあの星で

スポンサードリンク

この話は2020年前半の状況から考えた
フィクションです


発生したのは大陸
最初に困ったのは海の上

様子見と封鎖

経験がないものには太刀打ちができない
それは、コロナに対してのみではなかった

物事の決定・すすめかた
当たり前が壊される

ボトルネックと負荷
知らないことを決められない
平時を意識した契約やルールの罠

どうしても見える範囲での判断になる
仮説検証型で進められないジレンマ

でも、これはあの星の反乱
いや、悲鳴なのだと
その悲鳴をうけとろう

環境破壊に対する悲鳴なのだと
もう勘弁してくれと言ってきたのだと

悩んだときや苦しいときは
悲鳴を聞こう それがスタート
他人のせいではなく
どうこの悲鳴に寄り添っていくのか

それができれば
いろんな新しい仕組や価値が見つかる


冒頭にも書きましたが
これはフィクションです

まずは、生き残ろう

2020年 プロ野球開幕できないなら、、、

事実認識と共感

関連記事

  1. 現地に赴き根気よく伝える

    第14回目は横浜ここ数年は新宿に来てもらってたけど今回は久しぶりに訪…

  2. 共感と親切

    生きていれば辛いこと結構ありますよねもうちょっと楽なんないかなぁ…

  3. 好きなスタートは競艇のスタート

    物事には必ずスタートとゴールがあるスタートはうまく切りたいものそ…

  4. 言うことはいう 言いすぎることは気をつける

    まあまあ言いたいこと言ってると思うそのほうがいいと思ってるし生存戦…

  5. 私はこれで競馬をやめました

    結婚してやめたものの一つに競馬があります結婚するまで15…

  6. 相手を応援すると自分に返ってくる

    誰かを応援するといつも間にか自分に返ってきて、自分も応援しているよう…

  7. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  8. 自分の時間をどこに使うか

    時間は有限です当たり前のことなんですが行動にもしかしたら反映…

PAGE TOP