テレワークのバランスをわかりつつある

スポンサードリンク

テレワーク 在宅勤務
なんだかんだでやり始めて6ヶ月くらい
完全テレワークは1ヶ月のみで
ハイブリッドな時期が多いけど
少しずつバランスがわかりつつあるかも

出社半分、在宅半分がよさそう

在宅は移動がないので
体力的余裕はあるのだから
気持ちの切り替えという
精神的な余裕を作るのが難しい

出社はその逆

相反関係なのが嫌だけど仕方ないのかなあ

直接系の仕事なら
どちらでやっても変わらない
もともと「どこでやってもできるようにする」
意識してやってたからその通り

それ以外の間接系に差が出る

20年以上勤めてるからだろうけど
間接的に入ってくる情報が
今後の予防型PMOに活きること沢山ある

現場ではないのだが、肌感覚というか
それも必要に感じてる

あとは大きめな会議がある時は
ピリピリしてるようで
家だと妻に悪いので、出社がよさそう

もうすこし半々の時期を過ごしてみよう

と思ってたら7割減にしてくれかあ、、、

スパゲティキッチンオットーでカルボナーラ

ジョイフル三ノ輪で懐かしさと歴史を感じる

関連記事

  1. 疲れてると不得意なことがわかる

    普段だと出てこないのですが疲れてると、できなくなることありま…

  2. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  3. ダメ出しをできる時間と余裕を確保する

    物事が一発でうまくいくことありますか?それが多い人は才能…

  4. 品質と等級は異なる概念

    品質が良い、悪いよく言われることですが確実に動くものと…

  5. 猫を愛でる

    猫(せと・にゃん太)を飼い始めて約1年やっぱり必要不可欠になってき…

  6. 結果論は嫌いです

    結果論と評論家的思考は嫌いですその時々に必死にやっていれば…

  7. 完了日より開始日にこだわる

    ケツがあえばいい耳がそろえばいい結果としてうまくいけばい…

  8. ゲームで覚えるヨロシ

    ゲーム禁止みたいなのが自治体で出たらしいですが、、、最近のツ…

PAGE TOP