生き残ること 飛び降りるか仕事にいくかの選択

スポンサードリンク

もう、昔のこと
胃がんになる前だから
2003年くらいかなあ
独身時代です

ここから飛び降りる(死ぬ)か
仕事に行くかを毎朝比較し
仕事を行くを選んでた時期がありました

あの頃は辛かったなあ
本当にこれでいいの?と思うものを
やり続けながら
仮説が間違ってないかの不安と
その仮説に間に合うかどうかの不安の
ダブルパンチをくらいながらやってた

納期に追われてしまう
結果が見えない(見えるまで時間がかかる)
余裕がなくなる
疲弊、麻痺しておかしくなる

そうなってました
疲れててもそれなりにできてしまうのが
逆効果だった

そのあと、病気になり
生き方と考え方をかなり変えたので
前述のような考え方になることは
かなりなくなったし

生きてればいいか
と開き直ることができてきてるのが今

体のことを考えると

頭が勝手に言ってるだけ
他の臓器は生きようとしてるので
多数決で生きることを選ぶのがよい

心臓とか、重要な臓器だと
多数決できないからね

即決せず
休みも入れながら考えよう

覚えている父の言葉
疲れたら休めばいい
その通りなのです


参考情報
心理的危機対応プランというものがあります

余裕があるときに
プランを準備しておくことが大事
書き出しておくの大事
生きる価値やコーピングレパートリーを


「見つめていたい」 川村かおり

スパゲティキッチンオットーでカルボナーラ

関連記事

  1. 進捗確認はどこに網を張るかだから

    進捗確認 もしたしたら嫌な人もいるかも出来もしないスケジ…

  2. 腰が硬い いや体が全般的に硬い

    もともと体が全般的に硬い子供の頃は硬いの…

  3. iPhoneをさわるのは22時まで

    iPhoneやスマホ、パソコン生活の一部になってる人多い…

  4. 「ああ、腹立つな」から始める問題解決

    周りはどう見てるか分かりませんが結構気は短いですすぐ腹立つ…

  5. 伝えすぎることで考える機会を奪うことも

    自分が話すことにも責任持ってるしどう伝わるかも考えてるつもり…

  6. やりがいと聞かれると困ることもある

    やりがい 個人的にはピンとこない 仕事においては「必要xできそうx…

  7. 不安を仲間のポジティブな評価で打ち消す

    不安なこと多いほとんどそうかもうまくいかないんじゃないか…

  8. 完璧じゃないから

    完璧になりたいなぁって思うこと結構あるけどそれは不可能失敗も…

PAGE TOP