理想型を当たり前と考えない

スポンサードリンク

調子いいですか?
それとも絶不調ですか?

どっちでもない人がほとんどだと思います

では、
調子がいいときの比率はどのくらいですか?
これも人次第かな?

私はだいたい疲れてるので
何が調子がいいのか
イマイチ分からなくなってます

病気をして時間がかかったけど
調子の良い理想型を
追い求めることをやめました

感覚的にだけど
普通の状態でできることを当たり前と考え
コツコツやる

疲れてても少しの時間から
気合で乗り切れる
でも、常にはやらない

普段着人生で
理想像につぶされないようにするのだ

Redmine.Japanみどころ / リハでRemo初体験

Redmine.Japan 開催!&登壇しました

関連記事

  1. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

  2. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  3. 真の問題は常に主体にある

    問題ごとあちらこちらにある解決しんどかったりそもそも俺の…

  4. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  5. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  6. 話を被せるな 全部聞こう

    せっかちなのか理解してることを相手に伝えたいのかそれとも対抗…

  7. できないことは恥ずかしいと思わない方法を編み出し…

    性格の問題で片付けたくないものがあるでき…

  8. 友人に阿佐ヶ谷を紹介する

    ひょんなことから阿佐ヶ谷に引っ越してきた友人阿佐ヶ谷トー…

PAGE TOP